2019年04月01日
【コンソーシアムへの参加提案できるお客様がいます。ぜひお声がけください。】平成30年度補正予算 災害時にも再生可能エネルギーを供給力として稼働可能とするための蓄電池等補助金(地域マイクログリッド構築支援事業)の説明会に行ってまいりました。
3月28日にいってまいりました。
補正予算による、再エネ+蓄電池の補助金の説明会です。
すさまじく、ハードルが高いです。
基本「既存系統を使っての災害時にマイクログリッドを構築しろ」とのことでなんと補助金が2/3も出ます。
しかし、コンソーシアム=事業体の構築が必要で
それには公共団体参加が必須、配電系統を使うので、配送電会社も参加を求める必要があり、
説明会でもハードルが高いと説明していました(だから、補助率も高いとも)
弊社もお客様施設に提案したいのですが、コンソーシアムを組むほどの規模の提案ではないので、もし
- 鹿嶋市
- 香取市
- つくば市
でコンソーシアムを組む予定の事業者様がいらっしゃいましたら弊社にお声がけください。
相乗りさせてください。
また、平成30年度補正予算 災害時にも再生可能エネルギーを供給力として稼働可能とするための蓄電池等補助金(再生可能エネルギー発電設備への蓄電池導入支援事業)の説明会にも参加したのですが、規模のハードルが高いのですが(1000KW以上の再エネ設備が必須)
「平常時の利用に縛りはつけない」とのことです。
自家消費でピークカットでも、FITのしわ取りでもよいとのことです。
DC・DCインバータによる、蓄電池充電も対象だそうです。
経済産業省本庁です。桜が咲いてました。