10月の話題を今頃・・・。
ですが、報告をしておきます。
全体的に
中心は、「低圧」から「高圧へ」の話題に・・・。
コスト的に21円以下になる場合は、スケールメリットを活かさなければきついのかもしれません。
さらに、PVセミナーなのに、2者も風車の講演が・・・・。
ただ、足利工業大学は国内トップの風力発電の権威である大学です。
お会いできて光栄でした!!
SMAは2回も・・・。
ですが、後付アプティマイザーなどのメリットを紹介してました。
これはアンプトさんでも同じですが、
「発電量の最大化!」のご提案です。
たとえば、
「影が掛かってどうしてもそのストリングスにつながる、一部のパワコンの発電量が低い」
という場合にそのストリングスに追加してみれば!
「事後的過積載規制が決まって勢いで200%以上の過積載で申請してしまった・・・。」
などの場合にも、オプティマイザーでの解決が可能なようです!
特にアンプトさんは「パワコンの変更無しで200%以上も!」などと提案してます。
ぜひ、お悩みの場合はお問い合わせを。
【関連する記事】
- 【ソフトバンクがインドで両面追尾型の900MWの発電所を作るそうです】MUFGが..
- 【世界最大の発電所がついに!?】世界最大の砂漠集中型太陽光発電基地、間もなく稼働..
- 【パネル効率がここまで来たようです】ジンコソーラー、最高出力580Wの「Tige..
- 【皆さんは1.43円/KWhでも売電しますか?】地球上で最安で最大の太陽光発電所..
- 【GW&ステイホームということで馬鹿の考察です。】太陽光発電事業はインフレに強い..
- 【医療への電力供給を安定化させるそうです。】IRENAとアフリカ連合、新型コロナ..
- 【100メガショック!景気の良い話です!】VPP Japanが100億円調達、1..
- 【2020年からは太陽光発電+αの時代に】太陽光発電FIT事業を振り返ります。【..
- 【令和二年】あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします.【今年は..
- 【来年もまだまだ太陽光発電を頑張ります!】良いお年を【アイデアと努力で来年以降も..