正解は・・・
持つものもあります!
証拠↓
昔のシステムですので、LEDが読みにくいですね。「80,360」KWhと読みます。
平成10年4月16日より稼働してます。
撮影日は、本年4月26日です。(16日に取ったつもりが・・・消えてました。)
丸21年の稼働です。
システム容量は3.9KWですので、21年で981KWh/KW・年となります。
上記に記載されている9年前に比べると、劣化していますね。
わざと放置して、どれぐらい持つかを試しておりまして、こちらはノーメンテです。
21年間で行われた作業は、接続箱のリコール作業のみです。
もちろんすべてのシステムが持つわけではないと思われます。
弊社でも、弊社内設置の家庭用システムで、三菱の屋内用2台が基板交換修理、オムロンパワコン2台が破損交換済です。
ちなみにオムロンの場合、再投入の際に大きな爆発音がして漏電遮断が働いたため、開けて再現をしてみました。
(弊社の資格者が、感電防止手袋とメガネ、ヘルメットと完全防備してますのでマネしないでください。)
事故が起きないように、
ちゃんと、メンテナンスはしましょう!
【関連する記事】
- 【ソフトバンクがインドで両面追尾型の900MWの発電所を作るそうです】MUFGが..
- 【世界最大の発電所がついに!?】世界最大の砂漠集中型太陽光発電基地、間もなく稼働..
- 【パネル効率がここまで来たようです】ジンコソーラー、最高出力580Wの「Tige..
- 【皆さんは1.43円/KWhでも売電しますか?】地球上で最安で最大の太陽光発電所..
- 【GW&ステイホームということで馬鹿の考察です。】太陽光発電事業はインフレに強い..
- 【医療への電力供給を安定化させるそうです。】IRENAとアフリカ連合、新型コロナ..
- 【100メガショック!景気の良い話です!】VPP Japanが100億円調達、1..
- 【2020年からは太陽光発電+αの時代に】太陽光発電FIT事業を振り返ります。【..
- 【令和二年】あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします.【今年は..
- 【来年もまだまだ太陽光発電を頑張ります!】良いお年を【アイデアと努力で来年以降も..