まさかの2日間停電でした。
太陽光発電と、蓄電池、発電機だよりでしたが、全負荷型の蓄電池のデモ機設置前で
電力の上限に悩まされました。
今までのは1.5KWまでの蓄電池と500Wまでの蓄電池でしたので、非常にOA機器の起動電流がやさしくありません。
(プリンタが1000Wであったり、PCもデスクトップも疑似正弦波では厳しいようでモニタが・・・。もちろんコピー機は消費電力が高すぎて使えませんでした。)
TV、電話などは問題なく使えたのは心強かったです。
また太陽光発電の自立運転により、蓄電池に充電も行い、なんとか灯とノートPC、電話などの確保により業務は行えました。
ですが、これからこのような台風や災害が頻発するとするのならば弊社も自衛策を考えなければなりません。
全負荷型の蓄電池もしくは、V2Hの導入を行うことになると思います。
まだ被災して停電から回復していない方も多数いらっしゃると思いますが、一刻も早い復旧をお祈りするのと同時に、復旧のために昼夜作業を行っている現場の方々の努力に感謝します。
どれだけ強い台風だったかは動画に取ってみました。
【関連する記事】
- 【忘れないです、この日を】東日本大震災より10年が経ちました
- 【太陽光発電に直接関係ないですが。】スペースXの宇宙船クルードラゴン、ISSとド..
- 【本日よりアフターコロナ on Japanの時代に入ります】緊急事態宣言 全面解..
- 【豆知識】必要・緊急の方にお知らせ。特別定額給付金、一人10万円支給は市町村によ..
- 【大分落ち着いてきたようです】スーパーでマスクが並んでいました。
- 【ご注意】新型コロナウィルスの緊急事態宣言発令に伴う、指定都市からの脱出について..
- 【春は遠からじ】弊社の裏の山桜が5分咲きになりました。【コロナ疲れでもくじけずが..
- 【コロナウィルス禍】コメディアン志村けんさん(70)がお亡くなりになりました。ま..
- 【3.11】あれから9年経ちました
- 弊社年末年始の操業のお知らせ【2019-2020年】