第54回 調達価格等算定委員会の資料を見てみたんですが。
その資料を基にわかりやすく加工してみました。(30P、31Pから抜粋して加工)
認定量と導入量を並べてみたんです。
これを見ると、
40円で2000KW以上:認定6364MW、導入 541MW
36円で 認定9595MW、導入1000MW
つまり、40〜36円の高単価で確保された、2MW以上の超大型メガソーラーの認定
約15000MW=15GWの認定に対して、1.5GWしか、まだできていないそうです・・・。
つまり進捗率10%・・・。
13.5GWというと認定総量の65GWの約20%がまだ連系していないと。
そして稼働済総量の40GWに対しても約35%程度の規模になります
すべて高単価案件ですのでこれが連系したならば、最悪、賦課金は1.35倍もしくは、高単価ですので1.5倍もあり得ます。
そうなると、3.95円/KWhの賦課金が約6円弱?
月3000KWhの平均的な家庭で、月1800円の負担・・・。
おそらく高単価の低圧は、やりやすく売りやすい案件なはずなので、これでも作らない案件はほぼ、消えると思われるのですが、リードタイムの長い超メガソーラーは正直、かなりの確率で動くのではないでしょうか?
(計画にもお金がかかりますし、利害関係者が多すぎて簡単には取り消せないでしょうから。)
正直かなり、まずい状態ではないでしょうか?未稼働案件・・・。
各家庭でお持ちの、卒FIT電源についても大切にしないと、電気代も実質爆上がりになりそうな気配です。
ラベル:茨城県ソーラー 茨城県 太陽光発電メンテナンス 神栖市ソーラー 令和2年 太陽光発電認定 太陽光発電認定取消 ソーラー自立運転 自律運転 太陽光発電 鹿嶋市太陽光発電 太陽光発電草刈り 停電 小泉環境大臣 茨城県 蓄電池
【関連する記事】
- 【注意喚起】低圧未稼働案件について今月が着工届の期限となります。今回は2016年..
- 【2020年太陽光発電トレンド】2020年の太陽光発電などの再エネ動向の記事がい..
- 【制度が動いてます】「コロナによる期限延長はない」「飛び地は個別に判断」、経産省..
- 【2020年令和2年の太陽光発電申請締め切り】2020年度内の接続契約締結にかか..
- 【ひっそりと特措法改正準備でーす】2020.06.18新着情報 再エネ特措..
- メガソーラーなどSPC組成の意味が分かりやすい動画です。話は不動産ですが。【節税..
- 【ちょっと不思議な話】PCSのフリッカ対策設定に立ち会いました。
- 【太陽光発電外ですが。】確定申告の期限が4月16日に伸びるようです。【震災以来の..
- 【ちょっと厳しめです。】低圧太陽光発電に事故報告を義務化、速報は「24時間以内」..
- 【実は始まってます】2020年度の再エネ制度と事業計画策定ガイドライン改正のパブ..