本来100KW以上の可能性がすこし緩和したようです。
ただ高圧は、電力会社が拒否できる。
さらに、低圧よりも、負担金を高額請求してくる可能性が高いため、どうなんでしょうか?
弊社にも申請した高圧案件が、200KW程度で、1億円の負担金の請求書が二件来てます。
二件で1億ではありません。1件当たり1億以上の請求書です。
2000KWではありません。200KWです。
今広域機関に相談してますが、困ったものです。
本当に。
ラベル:茨城県ソーラー 茨城県 太陽光発電メンテナンス 神栖市ソーラー 令和2年 太陽光発電認定 太陽光発電認定取消 ソーラー自立運転 自律運転 太陽光発電 台風 鹿嶋市太陽光発電 太陽光発電草刈り 停電 台風15号 茨城県 蓄電池 小泉環境大臣 鹿島まつり
【関連する記事】
- 【少し気になるので】フェンス柵塀と標識のアンケートは警告書だそうです。
- 【低圧について新規は要らないという態度がありあり・・・。】2021年度=「次年度..
- 【注意喚起】低圧未稼働案件について今月が着工届の期限となります。今回は2016年..
- 【2020年太陽光発電トレンド】2020年の太陽光発電などの再エネ動向の記事がい..
- 【制度が動いてます】「コロナによる期限延長はない」「飛び地は個別に判断」、経産省..
- 【2020年令和2年の太陽光発電申請締め切り】2020年度内の接続契約締結にかか..
- 【ひっそりと特措法改正準備でーす】2020.06.18新着情報 再エネ特措..
- メガソーラーなどSPC組成の意味が分かりやすい動画です。話は不動産ですが。【節税..
- 【ちょっと不思議な話】PCSのフリッカ対策設定に立ち会いました。
- 【太陽光発電外ですが。】確定申告の期限が4月16日に伸びるようです。【震災以来の..