2つに分かれると思います。
「もう9年か」
という方
そして
「まだ9年しか経っていない」
という方です。
前者は日常を取り戻している方でしょう。
ですが、少なくない方が後者という思いを持ちつつ、まだ日常を取り戻せない状態にいます。
故郷に帰れない悲しみ、
そして親しい方をなくし、二度と会えない、
いまだ、大切な人たちが行方すらわからず、帰ってこない
まだまだ、こんな悲しみがあります。
「前に進まなきゃならない、前に進むべきだ、未来を見るべきだ。」
言葉では簡単です。
でも、私たちも、この日だけは過去を振り返り、失ったもの、失ってしまった方々の悲しみに思いをはせる日とします。
亡くなった方のご冥福、そして、遺品すらまだ家族のもとに還ることことができない方々の一刻も早い帰還、被災者で日常を取り戻せていない方々の日常への復帰をお祈りします。
【関連する記事】
- 【太陽光発電に直接関係ないですが。】スペースXの宇宙船クルードラゴン、ISSとド..
- 【本日よりアフターコロナ on Japanの時代に入ります】緊急事態宣言 全面解..
- 【豆知識】必要・緊急の方にお知らせ。特別定額給付金、一人10万円支給は市町村によ..
- 【大分落ち着いてきたようです】スーパーでマスクが並んでいました。
- 【ご注意】新型コロナウィルスの緊急事態宣言発令に伴う、指定都市からの脱出について..
- 【春は遠からじ】弊社の裏の山桜が5分咲きになりました。【コロナ疲れでもくじけずが..
- 【コロナウィルス禍】コメディアン志村けんさん(70)がお亡くなりになりました。ま..
- 弊社年末年始の操業のお知らせ【2019-2020年】
- 今年も中野東小学校の生徒さんがまちかど探検にいらっしゃいました。
- 【一歩間違えればステマ?ですが、興味深いので】「第142回【通信費の節約】スマホ..