コロナ禍でなかなか注意されないですが
2016年前半案件=24円案件の内改正前の認定案件(4〜7月31日まで)も着工届が必要になっています。
2020年12月付です。
非常に不親切で2018年の文書の改訂の形なので普通は見つけられません。
お知らせもJPEAのメールのみです。
文書リンクを貼っておきます。
つまり当初から期限のあった21円より前の高額買取価格案件についてはすべて
着工届が必要です。
ご注意ください。
ラベル:電気自動車停電 電気自動車充電器補助金 3.11 蓄電池災害 令和2年 パワコン定額電灯 千葉停電 太陽光発電自家消費茨城県 太陽光発電 補助金 太陽光発電 自家消費 千葉 太陽光発電 投資 BCP対策 太陽光発電認定 佐倉停電 八千代停電 高圧 パワコン交換 高圧 パワーコンディショナー修理 定額電灯 資産運用エキスポ 中古太陽光発電所
【関連する記事】
- 【2020年太陽光発電トレンド】2020年の太陽光発電などの再エネ動向の記事がい..
- 【制度が動いてます】「コロナによる期限延長はない」「飛び地は個別に判断」、経産省..
- 【2020年令和2年の太陽光発電申請締め切り】2020年度内の接続契約締結にかか..
- 【ひっそりと特措法改正準備でーす】2020.06.18新着情報 再エネ特措..
- メガソーラーなどSPC組成の意味が分かりやすい動画です。話は不動産ですが。【節税..
- 【ちょっと不思議な話】PCSのフリッカ対策設定に立ち会いました。
- 【太陽光発電外ですが。】確定申告の期限が4月16日に伸びるようです。【震災以来の..
- 【ちょっと厳しめです。】低圧太陽光発電に事故報告を義務化、速報は「24時間以内」..
- 【実は始まってます】2020年度の再エネ制度と事業計画策定ガイドライン改正のパブ..
- 2020年度 太陽光発電買取金額と制度の変更の議長案まとめ【健忘録】