まだ議長案ですが、過去ひっくり返ったことはありませんので。
納得できないのは廃棄料金です。
地域活用案件のある2020年〜の低圧は全量の倍です。
50%ぐらい自家消費するからまとめて、系統売電分は倍でみろとのことです。
ですが、これは地域活用要件の太陽光発電は系統に流したら罰金ね?ということと実質同義です。
買電料金と比べるとお得になる低圧自家消費ができる電源については電力会社さんとのガチンコとなるため、安い電源としては普及してほしくないのでしょう。
というのが透けて見えます。
逆じゃないですか?
経済的なメリットを享受できるようになれば、地産地消、どころか各家庭で、電気の自給自足が流行るとなるはずです。
そうなれば、さらなる再エネの導入が進むはずです。
しかし完全なオフグリッドはまだまだ技術的・経済的に厳しいので、系統につながりながら、再エネで自家消費を推進する。
補助輪付きながら、家庭用再エネの自給自足の推進
このロードマップではなく、電力会社の都合ばかり見てませんか?
ラベル:電気自動車充電器補助金 3.11 電気自動車停電 蓄電池災害 パルスオキシメーター 令和2年 パワコン定額電灯 千葉停電 太陽光発電自家消費茨城県 太陽光発電 補助金 太陽光発電 自家消費 千葉 太陽光発電 投資 BCP対策 太陽光発電認定 佐倉停電 八千代停電 高圧 パワコン交換 高圧 パワーコンディショナー修理
【関連する記事】
- 【義務にしたところで、意識の一致がないと進みません】住宅の太陽光義務化「視野」 ..
- 【年2%のインフレ目標の一方で国民負担増は悪?】再生可能エネルギー 2030年に..
- 【かなり本気に取消規制にするそうです。】太陽光発電規制で国への通報条項 山梨県の..
- 【ちょいと怖い話】持ち主不明の土地で再エネ発電、小規模事業者もOKに?全国9市町..
- 【全国規模の市場になるようです。】再生可能エネルギー補う電力 全国から調達可能 ..
- 【無視したら、罰則の対象と明記されました。】低圧太陽光発電所についても事故報告義..
- 【少し気になるので】フェンス柵塀と標識のアンケートは警告書だそうです。
- 【注意喚起】低圧未稼働案件について今月が着工届の期限となります。今回は2016年..
- 【2020年太陽光発電トレンド】2020年の太陽光発電などの再エネ動向の記事がい..
- 【制度が動いてます】「コロナによる期限延長はない」「飛び地は個別に判断」、経産省..