弊社は取引ありませんが、かなり大きく資金調達していらっしゃるので、事実ならば大事になり連鎖倒産などを呼びますが・・・。
テクノ社からは反論が出ています。
実際は、大型メガソーラーのIDの転売や、完成後の転売などがほとんど外資系が買っていったため、コロナ前は資金の回転は非常に健全だったと推測します。
ただ、今は、コロナ禍であり、外国人投資家や外資系の投資責任役員が気軽に来日できないという事情が存在します。
そのため、大型案件が、実は結構 販売勧誘が増えています。
(現在、市場はお手軽な低圧は買いたい、大型のメガはID権利のみや完成後でも売りたい、という動向です)
テクノ社がそうだとは限りませんが、業界としてかなり、メガ以上の案件に買い手不足という事情が顕在化してきたことが、このような報道につながったと思います。
もしかしたら、1件か2件、工事が中断したことが、尾ひれを付けて広がった可能性があるのですが、流言飛語でも会社はつぶれてしまいます。
真面目に経営しているのなら、噂でつぶされるということがないように、頑張ってほしいです。
【関連する記事】
- 【本日から気候変動サミットだそうです。】22日から気候変動サミット 温室効果ガス..
- 【瀬戸内海やら東京湾で・・・。】水上に浮かぶ太陽光パネル、小さな島国シンガポール..
- 【え?それじゃいつまでもRE100とか無理では?】ふるさと納税の返礼品、電気ダメ..
- 【日本の地域活用案件の自家消費30%にも認めらえるでしょうか?マイニング】BTC..
- 【ソーラーシェアリングの成功例がまた1つ!】太陽光発電製≠フ日本酒誕生 小田原..
- 【中東のエネルギー戦略に参加するようです。】丸紅、サウジ・300MWの太陽光発電..
- 【日本に太陽光発電はもうお腹いっぱい?】再生可能エネルギー 2030年に発電量が..
- 【シリコンの値上がりを強調して値上を要求する中国メーカーが多いのですが・・・。】..
- 【韓国でも農地転用トラブルが多いみたいですね】【独自】韓国の山・農地向け太陽光設..
- 【再エネでオフグリッド、これがキーワードです。】アクティオ、太陽光パネル+蓄電池..