2117年06月18日

【ようこそ太陽光発電で、第二の年金.JPへ】赤嶺電研企画のポータル記事です【茨城の施工販売会社です】

太陽光発電で第二の年金

のブログへ

ようこそ!

posted by 第二の年金.JP担当 at 11:40| 茨城 ☁ | TrackBack(0) | このブログについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月28日

2023年03月27日のつぶやき 赤嶺電研企画が気になった話題 #茨城県 #鹿嶋市 #神栖市 #潮来市 #太陽光発電メンテ #太陽光発電施工 #太陽光発電


















posted by 第二の年金.JP担当 at 00:01| 茨城 ☔| Comment(0) | 太陽光発電関連つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月27日

【制御率が50%???】今後の太陽光・風力の出力制御はどの程度か? 長期見通しと低減策の試算結果:スマートジャパン

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png


将来、このままでは、
北海道と東北で発電の50%を制御?
という
なんだかなー、という見解です・・・。

そもそも論になりますが
本来なら地産地消発電として
パワコンの直ぐ上にメーターを付ける、
グリーンメーター方式で計測し
その発電量に
プレミアムを付けて、
工場なら工場、建物なら建物で
電気を発電、消費で
系統に流さない方式のFITならば
需要と発電のバランスを
取りやすくできるはずでした。

それが
わけわからない公平論?のせいで
系統に一度流すルールのFIT制度で
ほとんどの場所が接続容量が
足りないと
配送電電力会社は述べています。

さらに、大規模なメガソーラーに
安定供給義務を付けないせいで
蓄電池がある発電所は限定的で
数十メガが大きく変動しながら
基本垂れ流し。

正直、どうなってるの?という印象です。

解決方法は、
蓄電にFITつけて、
各家庭や、他需要家に
設置してもらうことです。
貯めた電力にプレミアムを付ける。
自分で貯めて消費した電力に
プレミアムが付くだけで
付ける方が増えます。

ただ、
今もアグリケーター通しての
VPPによる
設置時の補助金はありますが、
お客さんには、
その効果が見えにくいのです。

また各発電所にも
買取価格が変わらない
蓄電池増設の許可

賦課金が下がったのですから
財源はまた作れます。

やれることはいくらでも
あるのですが
動かない情勢にやきもきします。



人工無能publicdomainq-0069586lowkqy.jpg





会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 09:35| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電手続・関連法制 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月26日

【4月から大幅接続可能?】「N-1電制」運用変更 再エネ接続3割増、送電大手4月に:日経GX

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png


ローカル接続が改善されるとの
ことで問い合わせたことも
あるのですが、
ローカルといっても
6.6KVつまり高圧は
対象外とか言ってました?
でも今正直信用できないんですよね。

ただFIT案件のユーレイ案件は
3月31日で失効となるため
その分を含めて空けるつもり
かつ
旧一般電気事業者も本格的に再エネに
参入しているので
そのための
運用変更かと邪推してます。

法的分離のみならず
所有権分離も求められていますが
こういう部分を透明化していくことで
信頼回復できるかもしれません。

publicdomainq-0016083wekudu.jpg







会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電手続・関連法制 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月25日のつぶやき 赤嶺電研企画が気になった話題 #茨城県 #鹿嶋市 #神栖市 #潮来市 #太陽光発電メンテ #太陽光発電施工 #太陽光発電






posted by 第二の年金.JP担当 at 00:01| 茨城 ☔| Comment(0) | 太陽光発電関連つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月25日

【賦課金のせいで電気代が!と怒っていた方もニッコリ?】電気代の再エネ賦課金、初の減額 標準家庭で800円減:日経【再エネが安い電源の時代が本格到来】

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png


回避可能費用が高騰し、
20円台となっていたことから
21円以下の買取価格の再エネ発電所は
ほぼ市場価格で売っていたことになり
再エネ賦課金の負担が激減したことになります。

でも−2円とかいきなり半額です・・・。

良かったんだか、よくないんだか。

こんな意見の方はどうなるのでしょうか?


上記の記事には、
国民の負担として
発電者−一般国民としての価値と定義してますが

この回避可能費用
=他の電源から買わないで済んだ費用
の記載がありません・・・。

まあ、前も
変なフィナンシャルプランナーの方が
夜の電気消費分を
ランニングコストに入れ込むという
間違った家庭用ソーラーの収支を
記事にして炎上しましたが、
まあ・・・。
DSC_0912.jpg

制度を難しくしてるせいなんですよね。

他の国はネットメータリングシステムとして
使った分の電気で
メーター逆戻しが多く、
それも取り付け業者が環境価値を売り
消費者は持ち出しなく、
使うだけ
というものが主流です。

またアメリカでは
FITではなく
節税と節税商品として
メガソーラーが作られています。

変に日本で
補助金や余剰売電やら
FIP、FITと
制度を
並べまくった行政側の
責任なんですが。

なんにせよ、
現在は家庭用の場合は
太陽光発電が
オトクということです。
ぜひ
太陽光発電を
作っておきましょう。
シェアリング架台が
おすすめです。
スーパーハウスシェアリング架台DSC_1179.jpg











会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 太陽光発電手続・関連法制 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月24日のつぶやき 赤嶺電研企画が気になった話題 #茨城県 #鹿嶋市 #神栖市 #潮来市 #太陽光発電メンテ #太陽光発電施工 #太陽光発電








posted by 第二の年金.JP担当 at 00:01| 茨城 ☔| Comment(0) | 太陽光発電関連つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月24日

【これアイデアですね】線路で太陽光発電 スイスの新技術を世界へ :SWI swissinfo.ch

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年完了.png
終了高圧30周年.png


道路にソーラーを・・・。
という計画はあがってますが
日本は線路網が発達してます。
また、廃線になった線路もありますし
そうなると送電線も残ってます。

日本向けのアイデアとは思います。
特に道路に埋め込んで重さに耐えるより
そのパネルをこれに採用すると、
砕石などの跳ねに耐えれるものと
なりますよね。

線路publicdomainq-0063756msihsy.jpg



会社経営ロゴ.jpg
twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
お得な
蓄電池付自家消費太陽光発電
パッケージ商品の動画です
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
              youtubeのチャンネル動画解説です               
youtube.jpg
   
                             
#太陽光発電 - ブログ村ハッシュタグ
#太陽光発電
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月23日のつぶやき 赤嶺電研企画が気になった話題 #茨城県 #鹿嶋市 #神栖市 #潮来市 #太陽光発電メンテ #太陽光発電施工 #太陽光発電








posted by 第二の年金.JP担当 at 00:01| 茨城 ☁| Comment(0) | 太陽光発電関連つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする