2019年07月25日

【LONGIさんより新しいタイプの高効率パネルの新商品の発表がありました】7月24日開催のソーラージャーナル主催のPVビジネスセミナーに参加してきました。

DSC_0245.jpg


皆さん、結構忙しいのか、満員にはなっていませんでした。


注目は、大きく題字にはないのですが、LONGIが新商品として出す、シングルドモジュールでしょうか?

DSC_0246.jpg

実は、前日に代理店営業さんが教えてくれていたのですが、PERCセルの新しい形です。

今まではセルをバスバーで繋げていたのがセル同士の結合になるそうです。

見えにくいですが、資料から

DSC_0247.jpg


短冊上のセルを結合させて、それをPERC方式でモジュール化です。

この方式により、セル効率と、モジュール効率が非常に近くなります。

これにより、土地を有効活用でき、さらにモジュール枚数が少なるとのことで

大規模がメインターゲットのようです。

さらにモジュール内の電流値が下がることで温度上昇も軽減できるとか。


新しい技術ですので、かなり躊躇してしまいますが、もうすでに、全面切り替え間近とのことです。

そしてLONGIは今勢いのあるメーカーで、日経新聞にも取り上げられています。

こうやって切磋琢磨していくことは、施工会社としてはうれしいのですが、それが日本の企業がいないということは悲しいです。

あと印象に残ったのは
  • 末吉氏の「クリーン金融の最新動向」ですが

実はエネルギー資源は26兆ドルの埋蔵量はあるが、今の技術で回収可能なのは6兆ドルということで
その20兆ドルの差に世界中が気づいたときに、エネルギー価格はどうなってしまうか?
という話が印象に残りました。

再生可能エネルギーとはその対策でもあるのです。

日本では環境、環境とだけ考えていますが、資源の枯渇という観点からも再エネを推進しなければいけないのですが、日本はどうなるんでしょうか?









会社経営ロゴ.jpg

発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 19:19| 茨城 ☁| Comment(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月24日のつぶやき 気になった環境ニュース&エコめがね実績#茨城県鹿嶋市・神栖市・潮来市・行方市・鉾田市・稲敷市・香取市・成田市の太陽光発電の赤嶺電研企画






posted by 第二の年金.JP担当 at 00:01| 茨城 🌁| Comment(0) | 太陽光発電関連つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月24日

2019年07月23日のつぶやき 気になった環境ニュース&エコめがね実績#茨城県鹿嶋市・神栖市・潮来市・行方市・鉾田市・稲敷市・香取市・成田市の太陽光発電の赤嶺電研企画




posted by 第二の年金.JP担当 at 00:01| 茨城 🌁| Comment(0) | 太陽光発電関連つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする