2020年05月27日

【再エネ賦課金や廃棄費用の積立からではないようです。】原発事故処理に再エネ財源流用 政府提出のエネ特会改正案:東京新聞



表題で、再エネ賦課金や今後源泉徴収されるパネル廃棄費用が流用?と、ドキッとしますが、実際は、エネルギー需給勘定の流用だそうです。

これは、再エネのための補助金、特に、今まであった自家消費型などへの補助金財源かと思われます。

すでに太陽光発電などはグリッドパリティに達しており、一人立ちの様相を呈しているので、浮く分を財源としての流用かと思われます。

喜んでよいのか悪いのか?、ただ福島第一原発だけは早く廃炉にしないと今後の災害から二次災害もありうるので、有効利用してほしいです。












会社経営ロゴ.jpg

発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 16:46| 茨城 ☁| Comment(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月26日

2020年05月25日のつぶやき 気になった環境ニュース#茨城県#鹿嶋市#神栖市#潮来市#行方市#鉾田市#稲敷市#香取市#成田市の#太陽光発電メンテ#太陽光発電施工の赤嶺電研企画#太陽光発電






posted by 第二の年金.JP担当 at 00:01| 茨城 ☁| Comment(0) | 太陽光発電関連つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする