2021年03月24日

【字にすると「お金になる」というのは反発を受けそうですが】私の太陽光発電飛行機の技術を利用して「お金になる方法」で気候変動の危機に対処しよう:TechCrunch Japan記事

SJPR.jpg

100%太陽光発電動力飛行機で世界1周を成し遂げた、ソーラーインパルス2のプロジェクトの創設者でパイロットの方の意見です。



表題は挑発的ですが、誰かに犠牲を強いたり、無給なボランティア頼りの環境対策は厳しいです。
ですが、省エネ=エネルギー代を削減することは、支出を抑えること、これは、お金を稼ぐことと同じです。
再エネ普及や、気候変動対策も、経済を回しつつ、地球環境を保全する。
これが答えなんではないでしょうか?
さらに、楽しめてやれるとうれしいですね。

ソーラーシェアリングとかどうでしょうか?
農業を楽しみつつ、再エネです。


DSC_10022.jpg
DSC_1014.jpg






会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☔| Comment(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月23日のつぶやき 気になった環境ニュース#茨城県#鹿嶋市#神栖市#潮来市#行方市#鉾田市#稲敷市#香取市#成田市の#太陽光発電メンテ#太陽光発電施工の赤嶺電研企画#太陽光発電














posted by 第二の年金.JP担当 at 00:01| 茨城 ☀| Comment(0) | 太陽光発電関連つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月23日

【日米太陽光発電競争、惨敗しそうです】2030年までの日米業界団体の太陽光発電の導入量予想。

SJPR.jpg






ちなみに、

  • アメリカ 米国太陽光エネルギー産業協会(SEIA)は2030年までに、324GWの導入予想

  • 日本 太陽光発電協会(JPEA)は2030年までに、125GWの導入予想

しかも同日3月16日に発表です・・・。

えーーーーーーーーーー。

アメリカはすでに累計100GWを来年までに導入できそうで

日本は?
10年で3倍の差を許容するんですか?

本当に大丈夫ですか?

脱炭素・・・。


publicdomainq-0008919tnduuz.png







会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☔| Comment(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする