2021年09月21日

2021年09月20日のつぶやき 赤嶺電研企画が気になった話題 #茨城県 #鹿嶋市 #神栖市 #潮来市 #太陽光発電メンテ #太陽光発電施工 #太陽光発電




posted by 第二の年金.JP担当 at 00:01| 茨城 ☀| Comment(0) | 太陽光発電関連つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月20日

【洗浄で治らなかった発電所の方が気になります。】老化進む太陽光発電所、「野良ソーラー」化懸念 管理ビジネスは活況:毎日新聞

SJPR.jpg




記事にあった、

芝山町の施設など9カ所でパネルを水で洗浄すると、8カ所で発電効率が改善した。

芝山町の施設など9カ所でパネルを水で洗浄すると、8カ所で発電効率が改善した。
芝山町の施設など9カ所でパネルを水で洗浄すると、8カ所で発電効率が改善した。
芝山町の施設など9カ所でパネルを水で洗浄すると、8カ所で発電効率が改善した。
洗浄した9か所の内1か所改善しなかったところの方が興味あります。



そして、こういう記事があると
そら見たことか!中華パネルを使うからだ!」とか
いう方がいらっしゃいますが、

中国の無名メーカーならとにかく、有名メーカー製のはトラブルが少ないです。
それどころか、初期のメガソーラーでは国内有名メーカー製のが多く採用されており、

まあ、ある会社とある会社のパネルの不良率は群を抜いています。

ちなみに一方は国産ってわけではないですし、一方は外資に買収されました。

あと最近メンテナンス系記事で出てくる会社さんは
弊社の申請案件の売却の仲介を勧誘された時があります。

その時の営業さんいわく
オーナーは金が入ってくれば良いから、発電所現地を見に来ないんで、とりあえずきちんと作ってくれれば良い
と言われ、失望しました。

でも今頃、メンテナンスが大事とか・・・。

弊社施工は、最初から、メンテナンスと20年の稼働を視野に入れています。

竣工、1か月目点検、1年目点検は無料です。

竣工は初期不良が
(国内有名PCSメーカーやらパネルメーカーのにも出たときは泣きたくなりました。)

1か月目点検は弊社の施工ミスなどがないか?
(竣工でもみるのですが、人間は自分の行為の客観視が難しいのです。
そして、初期にはでなくても稼働後しばらくして出る初期不良もあるんです。)

1年目点検は長期稼働の入り口です。
これは、メーカーの大半が基本1年を保証期間とするように、初期故障が出やすい期間内です。
この期間を過ぎると、ほぼ故障率が減ります。

ぜひ、施工やメンテナンス、セカンドオピニオンが欲しい方は、ご連絡ください。

publicdomainq-0038214nyiqve.png













会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☔| Comment(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月19日

【停電のお知らせ】連休中9月19日の本日の連絡につきまして【工事のお知らせ】

SJPR.jpg

お知らせ

本日、8:00〜17:00の間

不定期に弊社本社事務所において停電が発生します。

蓄電池デモ機のつなぎ込み作業実施を理由とします。

ですので、ご連絡はメールなど、停電時でも記録の残るものでお願いします。

以上ご迷惑とご不便をおかけします。

DSC_0442.JPG







会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☔| Comment(0) | 赤嶺電研企画の太陽光発電メンテナンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする