2021年10月26日

【木材は結構難しいです】ソーラーシェアリング用木製架台「みらいのはたけ」グッドデザイン賞受賞 泉産業:JA.com

SJPR.jpg



まあ作ってみたくなりますよね。

弊社は10年前に作りました。
IMG_0103.jpg
様々な方に「ウチにも!」と言われましたが、
掛かったKW単価を申し上げると、発注には至りませんでした(笑

実は、このときには、弊社が作成しているような足の長い架台は
ほぼドコも作成してくれませんでした。

なので当時の自社の従業員が作成しました。
木の節目からこだわり、強度を出すためにかなりの選定をして木材を調達していました。
そして、定期的に、防腐剤も塗布しましたが、やはり10年は厳しく、
去年、一部の再改修を行っています。
(ちなみに今年FIT10年経過しましたので買取単価が下がりました。)
Screenshot_20211025-134148.png

その後は、オリジナルの足の長い、ソーラーシェアリング架台を金属製で作成し、
今はでは、アルミでも普通に作成されています。

事業継続性を考えるとやはり強度は必要かと思います。

ただ、もう少し簡易構造で腐ったらたい肥にする、
そしてすぐに代わりで修復するなどを考えた架台などが
でたらサスティナブルと思われます。

当時の苦労を思い出すと懐かしい気持ちになります。
画像を見ていただくとわかりますが、
弊社はソーラーシェアリング型発電所の見本市のような形になってます。

ぜひ一度ご来社ください。







会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☁| Comment(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月25日のつぶやき 赤嶺電研企画が気になった話題 #茨城県 #鹿嶋市 #神栖市 #潮来市 #太陽光発電メンテ #太陽光発電施工 #太陽光発電






posted by 第二の年金.JP担当 at 00:01| 茨城 ☔| Comment(0) | 太陽光発電関連つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月25日

【JREより四国電力の方が価値が低い?】NTTが四国電力買収でこじ開ける「電力大再編時代」の新たな扉(追記あり):エコノミスト記事【四国が再エネ&脱炭素独立国となる可能性も】

SJPR.jpg



ジャパンリニューアブルエナジーが2000億円で買収されるお話から発展したようで


四国電力は1680億円の時価総額しかないそうです・・・(庶民や零細には「しか」とは言えない金額ですが。)

これをグリーンボンドで4500億円調達するNTTが買収するのでは?というお話です。

実際の四国電力の純資産額は3500億円らしいですが、救済できるホワイトナイトはほぼ皆無
(他の旧一般電気事業者の電力会社も無理です。独占禁止法が引っかかる可能性があるので)
なので、まったくの与太話ではありません。

そうなると、マイクログリッドならぬ、アイランドグリッドの実験が可能になります。
ドンドン、太陽光発電所を作ってもらって蓄電して全国に送電する。
揚水発電所をつくる山も大量にある、日照もよい、送り先も関西、中国、九州と3管区に送れる
非常に面白いです。

gahag-0018086637.jpg










会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 09:00| 茨城 ☀| Comment(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする