2017年11月10日

【事務量で悲鳴?】低圧の太陽光発電、資源エネ庁からのお願い みなし認定は電子申請で【なっとく再エネではピンとこなくても、環境ビジネスオンライン記事ならわかりやすく解説でした】



なっとく再エネのPDFではピンとこなかったんですが、


電子申請じゃないと3月末までにみなし認定は無理ですとのことです。

実は去年末で108万件の家庭用の稼動済みがあるとデータがあるのでどれだけ、どうなるのか・・・。

家庭用は、ハウスメーカーまかせ、施工業者任せが普通です・・・。

家庭用は家電扱いに近いと考えられていたのでかなりのトラブルが・・・。

聴聞といっても家庭用の余剰の場合はエネ庁開庁時間はお勤めの方で留守宅だらけです。
(そういう家庭じゃないとメリットがないので)

なんで、家庭用まで対象にしちゃったんでしょうねえ・・・

naltutoku0714.jpg
posted by 第二の年金.JP担当 at 10:45| 茨城 ☀| Comment(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。