2019年03月11日

あれから8年です。【正直もうという方もいるかもしれませんが。】



あの震災から、8年がたちました。

「もう8年か」という人もいるかもしれません。

「まだ8年」という人もいっぱいいるでしょう。

茨城県の南部の海沿いでも少ないですが亡くなった方はいます。

私の記憶では、
ひとかたはクレーンが倒壊して、クレーンの操縦室ごと。
もうひとかたは橋が崩壊して、車ごと。
もしかしたらまだいらっしゃるのかもしれませんが、調べる気にはなりません。

遺族の方にとっては、「まだ」だと思います。

生きている私たちは歩き続けなければなりません。

でも今日この日、3月11日、14時46分だけは忘れないようにしたいと思います。

なくられた方のご冥福、
まだ家族のもとに帰れない行方不明者の皆様の何かが家族のもとへ帰れること、
被災して今も故郷に帰れない方のご帰還、
そして、今を一生懸命生きていらっしゃる新しい生活を始めている被災者のみなさんのご活躍を

本日この日、お祈りさせていただきたいと思います。

以上です。



















ご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)

発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
                                   
posted by 第二の年金.JP担当 at 21:32| 茨城 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。