2019年06月01日

【素晴らしいと思ったら裏切られて複雑です】南アジア農村 太陽光利用で電化の波 中国から安価のパネル流通 サンケイBIZ記事【まあ利用の仕方次第なのですが。】



題名は素晴らしく思えます。



ただ内容を読むと、農作物として作っているのが
ケシの実・・・。麻薬のもとです・・・。

しかも、イスラム過激派タリバンの財源ともなっているようです。

ケシは小麦の10倍で売れるとのことで生活のためらしいですが・・・。
せっかくの太陽光で水灌漑などが楽になったようですが、その使用が、人を不幸にするものに変わることが非常に残念です。
犯罪.jpg






ご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)

発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 17:58| 茨城 ☁| Comment(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。