GTCC発電設備は、米国ユタ州都ソルトレイクシティの南西約140kmに位置する石炭火力発電所の設備更新により建設するもの。
三菱日立パワーシステムズ(MHPS)が受注したみたいですが、石炭火力の更新だそうです。
これはすごいですね。
アメリカは国土が広いのでどんどん再エネ増やしても、水素に変えて、さらに、それを調整電力源に・・・。
日本でも環境省に否決された石炭火力所にどうでしょうか?
出力制御するぐらいなら、水素発生を・・・。
ラベル:蓄電池災害 太陽光発電所の負担金 3.11 電気自動車充電器補助金 中古太陽光発電所 電気自動車停電 停電 自律運転 太陽光発電 太陽光発電認定 太陽光発電認定取消 神栖市ソーラー 茨城県 太陽光発電メンテナンス 茨城県ソーラー 資産運用EXPO 資産運用エキスポ 令和2年 ソーラー自立運転 台風
【関連する記事】
- 【遂に始まった脱炭素義務化!】アップル、全取引先に再エネ義務化:日経&ヤマトHD..
- 【健忘録】2025年1月12日気になった記事
- 【なにが原因でしょうか?】姫路市、「脱炭素先行地域」の選定辞退…事業進めると電気..
- 【ペロブスカイト太陽電池なら?】エコでお得? ヨーロッパで拡大する「バルコニーソ..
- 【砂漠緑化で一石二鳥だそうです。】砂漠の上に…中国、「400キロ太陽光長城」構築..
- 【2025年太陽光発電予想A】屋根設置型の設置が激減!
- 【2025年太陽光発電予想@】自家消費市場の拡大
- 【自家消費が主流】電気代高騰に太陽光で対抗、中小企業の再生エネ導入が加速している..
- 【完璧な発電は無いですが】「洋上風力発電」が地球に悪影響も与える驚く事実 :東洋..
- 【原油大国から水素大国への野望】サウジアラビアのソーラー革命:アラブニュース