最近は化石燃料由来の電源の新設が少なく、原子力も増えていないので
出力ベースのようですが、世界の電源の約3分の1が再エネ由来になったようです。
実際は発電量ベースではどれぐらいなのか?は書いていないのですが、それでも10〜15%程度かと思われます。
(化石燃料電源の発電効率は30〜20%が普通ですので、太陽光の10〜15%、風力で15〜20%程度ですので、半分ぐらいの稼働率と推測です。)
順調に増えていたのですが・・・。
このコロナ騒ぎで
原油価格の下落が・・・
特に不況になると環境問題などがあと回しになる可能性があります。
そうなると、手遅れの場合にもなります。
コロナウィルスなどの疫病におびえ、政情不安による戦争、さらに環境変化による異常気象
そして日本ではそれに加えて、地震や、台風、火山活動など
様々なリスクに備えなければならない時代になりました。
そして、安定しているのは太陽光発電などのインフラ事業です!
ぜひ皆さん、安定収入の太陽光発電事業を大切にしましょう
そのためにはメンテナンスが必要です。
是非ご用命を
そして、まだ作ってない方!
是非茨城や千葉県でしたら弊社にEPCのご用命を!
弊社は利回りによる価格設定をいたしません(土地と認定持ち込みの場合)
高単価買取案件であっても現在の相場価格をもとに発電所を設置しますので
是非お問合せを。
ラベル:3.11 太陽光発電認定 資産運用エキスポ 中古太陽光発電所 太陽光発電所の負担金 電気自動車充電器補助金 電気自動車停電 蓄電池災害 停電 自律運転 太陽光発電 太陽光発電認定取消 神栖市ソーラー 茨城県 太陽光発電メンテナンス 茨城県ソーラー 資産運用EXPO 令和2年 ソーラー自立運転 台風
【関連する記事】
- 【アメリカもソーラーパネル製造大国に】太陽電池の「セル製造」復活、パネル年産能力..
- 【米国は脱「脱炭素?」】米大手銀行、温暖化の国際枠組みから撤退 邦銀は動揺:日経..
- 【遂に始まった脱炭素義務化!】アップル、全取引先に再エネ義務化:日経&ヤマトHD..
- 【健忘録】2025年1月12日気になった記事
- 【なにが原因でしょうか?】姫路市、「脱炭素先行地域」の選定辞退…事業進めると電気..
- 【ペロブスカイト太陽電池なら?】エコでお得? ヨーロッパで拡大する「バルコニーソ..
- 【砂漠緑化で一石二鳥だそうです。】砂漠の上に…中国、「400キロ太陽光長城」構築..
- 【2025年太陽光発電予想A】屋根設置型の設置が激減!
- 【2025年太陽光発電予想@】自家消費市場の拡大
- 【自家消費が主流】電気代高騰に太陽光で対抗、中小企業の再生エネ導入が加速している..