2020年05月16日

第17回目環境ビジネスフォーラムに参加しました【今回はオンライン】



環境ビジネスオンラインさん主催のフォーラムに参加しました。
今回は、通常と違いオンライン開催です。
20200515.jpg


勉強にはなるのですが、名刺交換や情報交換ができないのが痛いです。

あと、登壇者の方も慣れた方は、観衆の反応を見て、講演なさるのですが、オンラインだと、正直反応がわからないせいか、メリハリに苦労している感じでした。
(緊張をほごしたり、メリハリのために笑いを入れたりというのがやりにくいというのがやはりオンラインの感想です。)


あと、話す内容もwith covit19,アフターコロナというものを全面に取り入れるのは苦労しそうでした。

ただ、初期段階の高圧の分散PCSの交換品となりそうなものが紹介されて良かったです。
(三相200V JET無し)
昔の高圧発電所では10KWPCSを大量に並べたものがあるのですが、これはまた10KWと交換となると割高となるため、なかなか良い案が出なかったのですがありがたいです。


250KWPCSを分散型にするにも、古い250KWPCSは三相200V方式も多いため、分散型に置き換えには、今までは400Vのトランスも考えなければならないと思ったのですが、200V型の20KWならば、12,13台でも置き換えやすくなりますね。

メーカーの評判が心配ではありますが・・・。(品質ではなくて国対国の問題で・・・。)


一番、気になったのはトルマリンとフェライトの化学反応で、ノイズフィルタリング効果と整流効果が生じて、節電できるという原理がよくわかりません。
どなたか使った方いらっしゃいませんか?

やはり、リアル開催の方が良いですね。
難しい問題ですが、早くコロナウィルスの終息を願うばかりです。














会社経営ロゴ.jpg

発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:54| 茨城 ☁| Comment(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。