理由は簡単です。
手続きがクソ面倒だからです。
まあ百も承知で、言えませんのでしょうが。
ならお金を持ってる農家さんは、農地以外に太陽光発電を付けます。
資金的に厳しい農家さんが、普通の野立てよりも、割高な設備を買うのも厳しいですね。
そもそも太陽光発電のモデルプラン(メガソーラーの事業計画)の中でメンテナンス費用は総収入の5%、地代は賃貸前提なら3%となっています。
この二つが安く済むのがソーラーシェアリングのメリットなんですが・・・。
でもこれをどちらも半額にできても効果は総収入比較で4%・・・。
それに見合う手続きの量ではありません。
FIT制度は太陽光発電の普及を推進した要因ですが、その理由が、非常にわかりやすい手続き体系が貢献しました。
その前の補助金前提では採択に偏りがあり、急激な普及には厳しいです。
ですので本来は、農家の方が「自分で」「自分の土地で」行う太陽光発電事業は、「所有する農地」の「2割」は「届け出」で「基本受け付けられる」、とすると
ソーラーシェアリングは普及するのではないでしょうか?
また背の高い架台が前提ではなくてもOKにすることで、逆に、普通の太陽光発電の下をどう有効利用しようか?というアイデアも生まれたかもしれません。
中国のソーラーシェアリングは、非常に柔軟なようで、太陽光発電の下で高原植物が植えられて、さらに羊が群れを成して通っているようです。
これで貧困対策をするとのことです。
ぜひ、農家の方々は、日本の大切な食料の生産を担う大事な方々です。
太陽光発電事業をしてもらうことで、収入の安定化を図り、食料もエネルギーも供給できるインフラ産業として育成することが次の日本のためになると思います。
そして、地方創成にもつながると。
ぜひ、応援してほしいです。
下の画像は小田原でのソーラーシェアリングサミットで見学したものです。
一昨年倒壊してしまったそうです。(去年再建したそうですが)
台風がある日本は本当に大変です。
ラベル:パワコン定額電灯 太陽光発電自家消費茨城県 太陽光発電 自家消費 千葉 太陽光発電 補助金 太陽光発電 投資 令和2年 BCP対策 従量電灯 定額電灯 3.11 太陽光発電認定 資産運用エキスポ 中古太陽光発電所 太陽光発電所の負担金 電気自動車充電器補助金 電気自動車停電 蓄電池災害 自律運転 太陽光発電 停電 ソーラー自立運転
【関連する記事】
- 【無印良品電気誕生?】良品計画とJERA、再エネ発電の新会社「MUJI ENER..
- 【工場や店舗の実質太陽光発電義務化】太陽光、工場や店舗に設置目標義務 26年度か..
- 【貼らない、穴を空かない手法】ファスナーでペロブスカイト太陽電池を容易に着脱、大..
- 【発電から蓄電の時代に】【蓄電システム関連ニュース21選】 東電、メガソーラー併..
- 【発電量がほぼ同等?】雪でも営農発電、東急不が垂直式太陽光 発電量ほぼ同等:日経..
- 【健忘楼】気になった再エネ関連記事 2025年6月22日
- 【メリットたくさん】田植え期、栃木の水田に現れた珍風景 垂直ソーラーパネルで朝夕..
- 【ぜひご協力したいです。】常陽銀行子会社、下水処理場内に太陽光発電設備 茨城県笠..
- 【PVパネルだだ余り?】中国の太陽光企業トップ、過剰生産能力解消呼びかけ 悲観的..
- 【パワコンの性能UPに赤信号?】SiCパワー半導体大手の米ウルフスピードが破産危..