結構多く出てます。
ソーラーは、
パネルのみならず、
架台、パワーコンデショナーなどはほとんど、中国系です。
パワコンはファーウェイが本年度は国内トップシェアと発表しています。
パネルはすでに世界の7割のシェアを中国勢が占めています。
風力発電はよくわかりませんが。ただ長年発電機を扱ってきたので一言いえます
「回転機系は欧米か、日本のメーカー以外はトラブルとの二人三脚。」
産業用の内燃機関型で、カミンズやダイムラー、日本だとヤンマーや、三菱系が多い理由です。
生き残っているのには訳があります。
まあ太陽光発電が、価格が安いメーカーでも比較的トラブルが少ないので、他の再エネもそうなんではないか?という淡い期待で計画していると大変なことになります。
日本でのEV普及率の低迷がかなり、ネックになっているかと。
発電していても、需要と供給のタイムラグが問題になります。
単能式の蓄電池よりも動く蓄電池EVの普及が進めば、まだまだ再エネの受け入れが可能でしょう。
衝撃の低圧新規7割現予想です。
全体でも、全量買取が残った250KW未満と入札対象の500KW以上以外は新規無しとの回答が多いとのことです。
21年はさらに、減るとの回答を各社出しています。
またコストは6割以上の業者がKWあたり18万円以上かかるとの回答をしています。
(ただDCベースか?ACベースで変わります。200%過積載ですとDC実質KWあたり9万円程度になりますので。)
FITの存続とFIPの段階的な導入を提言しているようです。
地域活用要件の50KW未満低圧は非常に厳しいですね。
ラベル:電気自動車充電器補助金 電気自動車停電 3.11 蓄電池災害 令和2年 パワコン定額電灯 千葉停電 太陽光発電自家消費茨城県 太陽光発電 補助金 太陽光発電 自家消費 千葉 太陽光発電 投資 BCP対策 太陽光発電認定 佐倉停電 八千代停電 高圧 パワコン交換 高圧 パワーコンディショナー修理 定額電灯 資産運用エキスポ 中古太陽光発電所
【関連する記事】
- 【とりあえず情報収集します】FIP太陽光を「固定価格」で買い取り、RE100電力..
- 【太陽光発電関係の補助金を出す動きが各自治に広がってます。】「東京都、集合住宅の..
- 【離島ではないマイクログリットらしいです】群馬県上野村に「地域マイクログリッド」..
- 【そりゃ出力制御も・・・】中部地方最大72MWのメガソーラー、九電工など稼働:日..
- 【太陽光発電事業にも使える?】創業期の経営者保証を不要とする新たな信用保証制度と..
- 【迫りくる恐怖・・。】再エネ事業者に発電停止の指示「普及に逆行」と対策求める声 ..
- 【上乗せ補助金貰えるそうです。】ソーラーエッジのパワーオプティマイザ、東京都「優..
- 【太陽光発電事業にも使える?】「創業助成金」は絶対に狙うべし[経営者・個人事業主..
- 【電気に色を付ける試みは無理?】P2P電力取引スタートアップが操業停止、なぜ商用..
- 【出力制御以外の対策もなかなか困難?】DER大量導入で大きな電圧変動頻発、従来の..