結構多く出てます。
ソーラーは、
パネルのみならず、
架台、パワーコンデショナーなどはほとんど、中国系です。
パワコンはファーウェイが本年度は国内トップシェアと発表しています。
パネルはすでに世界の7割のシェアを中国勢が占めています。
風力発電はよくわかりませんが。ただ長年発電機を扱ってきたので一言いえます
「回転機系は欧米か、日本のメーカー以外はトラブルとの二人三脚。」
産業用の内燃機関型で、カミンズやダイムラー、日本だとヤンマーや、三菱系が多い理由です。
生き残っているのには訳があります。
まあ太陽光発電が、価格が安いメーカーでも比較的トラブルが少ないので、他の再エネもそうなんではないか?という淡い期待で計画していると大変なことになります。
日本でのEV普及率の低迷がかなり、ネックになっているかと。
発電していても、需要と供給のタイムラグが問題になります。
単能式の蓄電池よりも動く蓄電池EVの普及が進めば、まだまだ再エネの受け入れが可能でしょう。
衝撃の低圧新規7割現予想です。
全体でも、全量買取が残った250KW未満と入札対象の500KW以上以外は新規無しとの回答が多いとのことです。
21年はさらに、減るとの回答を各社出しています。
またコストは6割以上の業者がKWあたり18万円以上かかるとの回答をしています。
(ただDCベースか?ACベースで変わります。200%過積載ですとDC実質KWあたり9万円程度になりますので。)
FITの存続とFIPの段階的な導入を提言しているようです。
地域活用要件の50KW未満低圧は非常に厳しいですね。
ラベル:電気自動車充電器補助金 電気自動車停電 3.11 蓄電池災害 令和2年 パワコン定額電灯 千葉停電 太陽光発電自家消費茨城県 太陽光発電 補助金 太陽光発電 自家消費 千葉 太陽光発電 投資 BCP対策 太陽光発電認定 佐倉停電 八千代停電 高圧 パワコン交換 高圧 パワーコンディショナー修理 定額電灯 資産運用エキスポ 中古太陽光発電所
【関連する記事】
- 【4万件はやり過ぎ?】NGO13団体、政府によるバブコメ制限を懸念「市民参加のエ..
- 【賦課金の地域差別化で解決しますが・・・。】脱炭素電源近くに企業誘致 政府が検討..
- 【消えた認定権利!?】<独自>政府が未稼働太陽光8万件失効 中国など外資案件も ..
- 【低圧FIP案件の幕開け?】ヒラソル・エナジー、小規模太陽光の集約で「適格事業者..
- 【お勧めは貼るタイプとソーラーエッジ】【東京都】きょうから太陽光パネル設置義務化..
- 【地域共生の鏡では?】天然記念物オジロワシ保護で日中の風力発電停止 幌延、全国で..
- 【お持ちの発電所を大切に】青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニング..
- 【誤解を生む表現】農林中金、脱炭素の国際枠組み脱退 日本勢は残り2社:日経
- 【系統蓄電池充電時間は12時間制限?】系統用蓄電池の早期連系に向け追加対策 20..
- 【今更ながら正式決定】再生可能エネルギーのFIT制度・FIP制度における2025..