2020年11月29日

【健忘録:】デルタ電子パワコン H5.5J_223、H5.5J_230、H4J_220、H4.5J_230、H6J_240とパワーモニタPPM-R3J(全量買取専用)の接続について

SJPR.jpg

弊社での作業で苦戦したので、参考と健忘録にと。

実はアンテナがある機種については、データコレクタ用のパスワードで各パワコンとスマホを直接wifiでつなぐことで設定が可能です。(マニュアルにはない裏技です。自己責任でやってください。)

さらに、説明書を見ると絶望したくなりますが、パワーモニタとの接続は、一台一台接続し、ID割り当てが必要です。
つまり9台だと9回繋ぎ直しをします。

で付属のマニュアルでの設定の仕方の記載が不親切なので、
参考になるのが
監視装置Smart PVのメーカーTAOKEさんのサイトだったりします。



最新の機種(H5.5J_223、H5.5J_230、H4J_220、H4.5J_230、H6J_240)から、パワコン本体に、液晶がなく、パワーモニタか、データコレクタが必須になっています。
ただモニタの反応が鈍いため、非常に苦戦しやすいので他の方の参考になればと思います。


看板赤嶺.jpg






会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 14:20| 茨城 ☁| Comment(0) | 赤嶺電研企画の太陽光発電メンテナンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。