マスクさん、来てたんですね。
で発電所も寄付もしてたんですね・・・。
それなのに電気自動車やら、パワーウォールとか蓄電池の扱いをみると
日本市場へ関心は失ってしまったようですが・・・。
ただ、市民電力の大半がFIT発電所の低圧太陽光発電というのは、電力会社として健全とは言えません。
やはり、当時から送配電電力会社を強制的でも独立させたものにしなかったのが原因かと。
電力会社も既得権を維持したいのも当たり前です。
ここで決断しなかった政治と行政がわるいのでしょう。
「やれない理由」しか上げない、日本の再エネの接続事情。
これが世界から見捨てられるような原因にならなければよいのですが。
ラベル:電気自動車充電器補助金 3.11 電気自動車停電 蓄電池災害 令和2年 パワコン定額電灯 千葉停電 太陽光発電自家消費茨城県 太陽光発電 補助金 太陽光発電 自家消費 千葉 太陽光発電 投資 BCP対策 太陽光発電認定 佐倉停電 従量電灯 八千代停電 高圧 パワコン交換 高圧 パワーコンディショナー修理
【関連する記事】
- 【これアイデアですね】線路で太陽光発電 スイスの新技術を世界へ :SWI swi..
- 【え?そんな影響が・・・。】シリコンバレー銀行破綻「最悪の犠牲者は太陽光発電業者..
- 【補修用の古いパネルと同サイズを用意するそうです。】GBP社 メガソーラー発電所..
- 【ご来場ありがとうございました】PVエキスポ 2023春に行ってきました。
- 【これで丁度良い?】Anker、バルコニーや屋上、庭に設置できるソーラーシステム..
- 【是非ご来場・お立ち寄りください】PVエキスポ2023春 は本日からです。【ソー..
- 【わかり易い地域貢献】JRE、水戸市のメガソーラーに可搬型蓄電池を配備 停電時に..
- 【アメリカでも垂直ソーラーでソーラーシェアリング?】土地を効率的に活用する営農型..
- 【蓄電池分野の日本の反撃なるか!】半固体電池、量産の幕開け 京セラなど要素技術を..
- 【蓄電池もムーアの法則間近?】EV向け車載電池「気がつけば供給過剰」の衝撃 :東..