現状1000KW以上ならば、土地収用法を使えるそうです。
さらに小規模にも緩めろ、といっても、低圧が中心でしたが、過去の地主に無断で空地に権利を付けていた事業者、しかも、悪質なことに負担金が高いと、放置するなど容量の占有をしていた経緯があると、あまり賛成できるものではないかと。
弊社のお客様もそれでかなりの不愉快な思いをされておられた方もいます。
- お客様の自分の土地にいざ、太陽光発電を始めようとしたら、先に身に覚えのない申請があった
- 地主自身の土地に申請後に電力会社から「二重だから申請を取り下げろ」「地主から委託されたものと名乗るものが電柱建設の打ち合わせに参加した」という事件(地主さんは委託してません)
- お客様が利用していた借地に「発電所作るから明け渡せ」、さらに補償も約束していたのに反故にした。
- 「パネルが外れて、自分の家の近くまで来ている、きちんとしろ」というクレームがあったが弊社お客様の発電所ではなく、他県業者の看板のない発電所のものだった
- 近隣の地主様から連絡が。「自分の土地に勝手に発電所建設のゴミがおいてある」という通報(弊社ではなく、上記業者)。
ここまでトラブルがあっても、ペナルティ無しです。
すべて他県の販売業者さんの分譲です。
こんな怖い話が再発するのは良いとは思えません。
【関連する記事】
- 【4月から大幅接続可能?】「N-1電制」運用変更 再エネ接続3割増、送電大手4月..
- 【賦課金のせいで電気代が!と怒っていた方もニッコリ?】電気代の再エネ賦課金、初の..
- 【保険に入れない発電所も・・・。】太陽光発電、保険料が高騰 5割値上げも 事故多..
- 【使用前自己確認は産業用義務化】本日から、太陽光発電の制度が改正されました。【基..
- 【経済的代理出制御は?】東京電力管内、今年5月の連休中、出力制御の可能性も:日経..
- 【そりゃFIPの方が・・・。】FIT価格10.5円の太陽光発電をFIPに移行、E..
- 【免税業者のインボイス非対応の財源が明らかになりました。】インボイス導入で電気代..
- 【東京都のPPA案件は材料費がほぼ無料・・・。】「住宅用太陽光発電初期費用ゼロ促..
- 【免税業者には登録不要とエネ庁明言?】一般家庭にインボイス催促 太陽光発電 多額..
- 【屋根付けは様子見だらけになるでしょう】2024年の太陽光発電の買取価格が提示さ..