ほとんど話題にならない、今回の入札です。
11円上限で、上限額を下回り、
応募容量が、募集容量を上回っており、初めての大成功なんではないでしょうか?
特高の申し込みもあったそうです。
ちなみに、結果はこちらです。
でも「なっとく再エネ」ぐらいはちゃんと広報してほしいですし、この記事読むまで忘れていました。
弊社入札参加してないので。
茨城は、電力会社から「高圧の系統が空いてる場所があるならこちらが教えてほしい(笑」とか返される地区なんで・・・
なっとく再エネが知らせていない、証拠画像です・・・。
【関連する記事】
- 【とりあえず情報収集します】FIP太陽光を「固定価格」で買い取り、RE100電力..
- 【太陽光発電関係の補助金を出す動きが各自治に広がってます。】「東京都、集合住宅の..
- 【離島ではないマイクログリットらしいです】群馬県上野村に「地域マイクログリッド」..
- 【そりゃ出力制御も・・・】中部地方最大72MWのメガソーラー、九電工など稼働:日..
- 【太陽光発電事業にも使える?】創業期の経営者保証を不要とする新たな信用保証制度と..
- 【迫りくる恐怖・・。】再エネ事業者に発電停止の指示「普及に逆行」と対策求める声 ..
- 【上乗せ補助金貰えるそうです。】ソーラーエッジのパワーオプティマイザ、東京都「優..
- 【太陽光発電事業にも使える?】「創業助成金」は絶対に狙うべし[経営者・個人事業主..
- 【電気に色を付ける試みは無理?】P2P電力取引スタートアップが操業停止、なぜ商用..
- 【出力制御以外の対策もなかなか困難?】DER大量導入で大きな電圧変動頻発、従来の..