おそらく、宣伝広告などで使われている逆張りタイトルで注目を集める方法なんでしょうけども
いまだにやらない理由が述べられている時点で、興味深いお話です。
脱炭素だけが目的ではなく、SDGs(持続可能な社会実現)のために脱炭素「も」必要なだけです。
産油国やエネルギー資源国以外は、化石燃料エネルギーに依存することは持続可能性としては非常に危ういのです。
しかし、そのために「脱化石燃料」「脱オイル」を全面に出したらどうでしょうか?
まだ頼りにならない電源しかない状態で産油国は輸出停止などの揺さぶりをかけるでしょう
(EUに対するガスパイプラインでロシアはたびたび脅しの道具にしてます)
うすうす産油国も、気づいています。
しかし、彼らも石油やエネルギーは限られた資源であり、最終的には枯渇します。
ゆえに、脱炭素の投資についても投資するのです。
かぎりある資源をさらに伸ばすために。
そして資源輸入国な日本では非常に有益ですよね。
唐突なんですが、日本って実はソーラーについて、EUよりも有利なんです。
関東地方の緯度が、アフリカのモロッコやチェニジアとほぼ同じなんですよね・・・。
【関連する記事】
- 【健忘録】ペロブスカイト×シリコンのタンデム型太陽電池、変換効率33.9%の世界..
- 【もうサイバートラックと蓄電池でV2H要らないのでは?】日本円で900万円から ..
- 【日本でも北海道からの長距離送電が課題ですが】ケーブルの電力損失は1〜2% 中国..
- 【地域の協力が必要です】太陽光発電施設の金属窃盗容疑者検挙に貢献 男性に感謝状:..
- 【冗談ではなく発電所では注意です。】(東京)あきる野市入野付近でクマ出没 11月..
- 【未来のソーラー技術者が育てばよいですね】中野東小学校の2年生の皆さんが、「街角..
- 【木製架台は手入れが難しいですからね】福島空港メガソーラーの10年、追尾式は停止..
- 【デマにはクマった、いや困ったもんです】「クマ被害増加の背景にメガソーラー?」根..
- 【円安が憎い・・・。】ソーラー部品が供給過剰、中国の再エネ投資加速で:ウォールス..
- 【判例あるんですよね・・・。】反射光がまぶしい太陽光パネル、撤去や賠償求められる..