2021年09月14日

【貴方の発電所は調査されているかも?】ソーラージャーナル主催の「PVビジネスセミナー」「太陽光のアセスメントを考える 〜持続可能な主力電源にするために」を視聴しました【JPEA会長から驚きのご報告がありました。】

SJPR.jpg

を視聴しました。
またまた、オンラインの開催で、正直、流し見になるような気がしましたが、思ったより、衝撃的な内容でした。

注目はエクソル社長でJPEA会長の鈴木社長さんの講演です。

DSC_0436.JPG

思わず撮影しましたが、著作権やらデータとして流布してよいのかわかりませんので
結果はわからないように加工しています。

ですが、衝撃な内容です。

・JPEAがパイロット調査として、敷地外から低圧発電所を調査していたこと
・外観からでもかなりヤバい割合で不具合があると判明したこと
・JPEAとしてもこれらを撲滅していくを業界の取り組みとしていくこと
・そのためには代位改善工事をして、改善費用を発電事業者から強制徴収する仕組みも検討していること

です。

よく聞く、
どうせ誰も、見に来ないだろう、
メンテナンスなんか自分でやれる、
動いているから大丈夫、できるだけお金を掛けたくない

という時代が終わりました。

1度、発電所に不適合のレッテルが貼られたら、
そこからは追跡調査がずーっと続くのが当たり前です
(調査はサンプルの定点観測が一番効率が良いので。)

問題ない発電所ならば、怖がることはありません。

不安な方は弊社に、お任せください。




会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。


メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 09:12| 茨城 ☁| Comment(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。