2021年09月24日

【スバラシイ。東京さえ無事なら良いらしいです(怒】【続・「脱炭素」は嘘だらけ】太陽光発電の大量導入、災害を増やすだけの“国土破壊”だ 防災投資で国土強靭化を図れ:ZAKZAK記事

SJPR.jpg




日本だけ大丈夫なら良いようです。

ダムの自然破壊はよくて、メガソーラーの環境破壊は悪いそうです。

言語道断なのは

 2019年の東日本台風は、「カスリーン台風の再来」と評価されるほどの多くの雨を降らせた。だが、八ッ場ダム(群馬県長野原町)などを整備したおかげで、東京は大きな災害を出さなくて済んだ。


えっ?
家が浸水して泣いた茨城県民とか無視ですか?



東京だけ無事なら良いんですか??

なら東京都民だけに、原発廃炉費用や、再エネ賦課金の加重とかしても良いですよね?


publicdomainq-0055453nuabcb.png










会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 18:16| 茨城 ☀| Comment(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。