2021年10月03日

【疑問にお答え】パワーコンディショナー消費電力の定額電灯→従量電灯化の疑問にお答え

SJPR.jpg


さて、弊社も対応しております、
パワーコンディショナーの消費電力の従量電灯化なのですが

基本的な動きは
@現状定額電灯
Aコンセント取り付けもしくは改造工事
B従量電灯aに変更!

という形になります。

しかしお客様から、こんな疑問が
従量電灯aと聞いていたのに、いきなり従量電灯b契約で電力会社から請求書が来たけど大丈夫か?

はい。すいません。説明不足かつ、連絡漏れです。

実は、PCSの種類により待機電力の合計と使用する機器の申請400VAを超えてしまう場合があります。
これで一足飛びに、従量電灯bとなる場合がございます。

これはパワコンの機種によるもので、どれが確実とかはなかなか、確定できておりません。
ですので、いきなりbにしろと希望されてもご希望に沿えませんので

またよくわからない、謎ルールで定額電灯から従量電灯bをいきなり申請しても却下される場合がございます。
(使用合計電力が足りないとして)

従量電灯bの場合はすこし従量電灯aより月額が高くなりますが、基本料金無料の電力会社に変更が簡単にできます。
それでご容赦ください。

ただ、コンセント利用の電力や、遠隔監視機器、監視カメラなどの使用電力を考えると、割高な従量料金の掛かる電力会社は最善であるとは断言できません。

リスク等をよく考えて、従量電灯化はお申込みください。

従量電灯化.jpg














会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。
発電所のメンテナンスのサイト

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
新会社 合同会社 ミネヤ電気保安法人です。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 12:17| 茨城 ☀| Comment(0) | 定額電灯から従量電灯への変更 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。