FIT制度があだ花?
エーッと、
世界中で成功した制度ですし、
システムの値段が下がったの
は確実にこの制度のおかげです。
普及もしないで
値段が下がると
思っていたんでしょうか?
駆け込みとか、醜いことになるのは、
申請時に値段確定とか
日本しか
採用していない制度だからです。
海外は完成時に
値段確定。
なんで9月〜年末に
建設ラッシュとかになりますけども。
日本の場合は、それに加えて
4半期決算やら、
年末決算、
個人の年度決算
で加えてますので、
世界のラッシュに重なり
年が明けたら
中国の春節があるのに
3月末決算ってことで、さらにラッシュ。
お役所の制度設計が
へたくそですね。
受付を8月〜翌7月みたいに、
ずらせば良いんですが。
これで、
4月公募の補助金を使うか?
FITを使うか?
FIPを使うか?
が選択できます。
現実は、さらに、
FIP制度の詳細が、
まだ
公開されていない・・・。
という泣ける状況です
【関連する記事】
- 【太陽光発電関係の補助金を出す動きが各自治に広がってます。】「東京都、集合住宅の..
- 【離島ではないマイクログリットらしいです】群馬県上野村に「地域マイクログリッド」..
- 【そりゃ出力制御も・・・】中部地方最大72MWのメガソーラー、九電工など稼働:日..
- 【太陽光発電事業にも使える?】創業期の経営者保証を不要とする新たな信用保証制度と..
- 【迫りくる恐怖・・。】再エネ事業者に発電停止の指示「普及に逆行」と対策求める声 ..
- 【上乗せ補助金貰えるそうです。】ソーラーエッジのパワーオプティマイザ、東京都「優..
- 【太陽光発電事業にも使える?】「創業助成金」は絶対に狙うべし[経営者・個人事業主..
- 【電気に色を付ける試みは無理?】P2P電力取引スタートアップが操業停止、なぜ商用..
- 【出力制御以外の対策もなかなか困難?】DER大量導入で大きな電圧変動頻発、従来の..
- 【これヤバくね?と思ってしまいますね・・・。】太陽光発電の「制御」、実は不要だっ..