FIT制度があだ花?
エーッと、
世界中で成功した制度ですし、
システムの値段が下がったの
は確実にこの制度のおかげです。
普及もしないで
値段が下がると
思っていたんでしょうか?
駆け込みとか、醜いことになるのは、
申請時に値段確定とか
日本しか
採用していない制度だからです。
海外は完成時に
値段確定。
なんで9月〜年末に
建設ラッシュとかになりますけども。
日本の場合は、それに加えて
4半期決算やら、
年末決算、
個人の年度決算
で加えてますので、
世界のラッシュに重なり
年が明けたら
中国の春節があるのに
3月末決算ってことで、さらにラッシュ。
お役所の制度設計が
へたくそですね。
受付を8月〜翌7月みたいに、
ずらせば良いんですが。
これで、
4月公募の補助金を使うか?
FITを使うか?
FIPを使うか?
が選択できます。
現実は、さらに、
FIP制度の詳細が、
まだ
公開されていない・・・。
という泣ける状況です
【関連する記事】
- 【ご注意】12月8日 為替が乱高下してます。太陽光発電の部材の発注などにご注意
- 【個人投資用の時代は終わり?】太陽光・入札結果、最低落札価格が「7円台」突入:日..
- 【緩和措置の後は免税業者も義務化?】電力会社のインボイス負担、国民が肩代わり 「..
- 【日本と反対方向で大増進?】米国の小規模太陽光、2022年に記録的な導入量:日経..
- 【放置すると、黒船来訪となる?】やはり送配電の所有権分離は、自由化の「1丁目1番..
- 【問題は、きちんとした実行証明です】「カーボン・クレジット市場」取引開始 民間企..
- 【オフサイトPPAがNonFITの本命に?】丸紅系、企業向け再エネ供給を25倍に..
- 【ゲームチェンジャーになるか?】昼間の電気料金、実質タダ 九州電力が出力制御時に..
- 【電力市場が適正化されそう?】太陽光相場に負けたグロスビディング、10月から休止..
- 【卒FIT乗換時期?】新電力、住宅の卒FIT電気奪い合い 太陽光の適地減少で:日..