2021年10月31日

【うごめく、NonFITの波】アップル、再エネ100%供給先が倍増 日本はミネベアなど20社:朝日新聞

SJPR.jpg



外圧に弱いというと情けない感じですが。

海外企業、
特にGAFAMといった
超大型グローバル企業からの要請は
今後ますます増えることになり、
サプライチェーンの一角を担うならば
2030年まではほとんどRE100企業に
なっていなければなりません。

しかし、
もともと太陽光発電に興味のある会社は、
屋根や工場の敷地の適地はFIT案件で
ほとんどが埋まっている状態

新築建物でパネルを付ける場合にも
余分な強度を持った建物を作ることになり、
投資増加が課題になったり
そもそも豪雪地帯では
降雪荷重で不可能だったりします。

なので系統につながるならば、
自己託送、
さらにはNonFIT案件から
再エネ電気を購入することが
実は今までのFIT投資用野建型太陽光発電の
延長線上の感覚で
作ることが可能となります。

特にNonFITならば、自己託送と違い、
需要家は、
初期投資や、
20年間の設備維持に責任を負わず、
用地や設備の選定も考えず、
RE100を目指す企業は
再エネ電気を買えばよいだけなので、
非常に調達しやすくなると思われます。

すでに、入札買取型でも
11円/KWhでの買取の時代
一方、卒FIT電源に
11円/KWh(税込)を提示する会社が
現れています。

燃料やモノがインフレで上がるのが
予想されています。
NonFITの時代が
すでに見えてきてますね。


publicdomainq-0043400domlze.jpg














会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☀| Comment(0) | NonFIT電源の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。