2021年11月26日

【太陽光発電はまだ負けてません!】半導体や太陽光の失敗繰り返すな 「分厚い付加価値」で勝負しよう:日経ビジネス

SJPR.jpg



まだ太陽光発電は負けてませんよ!日本は!


付加価値とかブランドは売り手や作りてでは作れません。
買い手や使う人が決めるのです。

ならば、安くて良いものを、さらに普及戦略を持って普及させる。

実は、このロールモデルの最近の例は
アメリカのテスラの戦略でもあります。
EVの製造業なのに、なんであそこまで成長できた?とは考えると、

イーロンマスクが自分が
ピエロとなっても大言壮語して、それを実現
それがストーリーになり、動いたというのが
昨今の成長なんではないでしょうか?

自動運転?
一から自動車製造?
失敗の予想しかされていない企業が今ではEVという流れのトップです。

安くて良いものはこのままでは、
中国にとられそうです。
しかし高付加価値を目指すのは良いですが
ブランド価値や付加価値があるものだ!と押し付けが成功することはないです。

次世代太陽光発電のペロブスカイト電池では、
安くて丈夫で、世界中で電気が使えるように普及させる!
そのために
日本企業もシェアを取る!
さらには蓄電池も普及品のシェアを取る!

ような企業が出ていただきたいと思います。

弊社も頑張りますが、残念ながら上記の開発するほどの力がないのが悔しいです。

積水化学さんにも期待してます!
積水ペロブスカイト.jpg









会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☀| Comment(0) | 再生可能エネルギー&太陽光発電の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。