2021年12月02日

【早速パクら・・・参考にさせていただきます!】機械?パワーコンディショナーの従量電灯化の提案?らしきハガキが来ました。

SJPR.jpg

DSC_0595.JPG

頭が良いですね。

従量電灯化って言ってしまうと、
電力会社と取引している電気工事店やら
会社さんは
商売倫理的に
おかしいので、
装置として売る形のようです。

おそらく中身は、ブレーカーの5Aとコンセントしかないのでしょうが。

弊社も最初に作っておくのも考えておきます。


弊社は登録電気工事店
かつ建設業許可も取っていますが、
別に東電さんとは工事で契約はしておりませんので
ガンガン行きます。

ちゃんと経緯もありますので。
お申込みも下記でお願いします。
記事にはしてませんが、実は他の方を紹介していただくと・・・。


ただ過去記事にもあるリスクは、ご了承ください。

後付け規制が好きな業界ですので。

ちなみに、許可関係などで不適正な電力申請で
万が一、工事を行っていない、虚偽の申請と判定された場合は
遡って請求されたり、詐欺などの共犯扱いになるので
ご注意を。
その場合は最悪、発電所の認定取消まで影響してしまいます。

あくまで、配電電力会社さんとは
電気約款に基づく供給契約です。
契約違反とは契約解除も可能である、
と把握してご検討ください。

また、PCSによっては、
定額電灯の方がお得な場合もございます。
ご注意ください。




会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 17:38| 茨城 ☀| Comment(0) | 定額電灯から従量電灯への変更 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。