EVの補助などを提案しておられるようですが。
補助はソーラーパネルでやりました。
あれだけ、優遇された、FIT制度で、
こちらの問い合わせにも
「入金いただいたら来年に納入します。(笑」
と2012年の8月におっしゃった、シャー・・、いやS社の営業のセリフが忘れられません。
そして、すぐに海外勢の上陸と、パネル変更解禁
で今年の日本の全メーカーのパネル国内製造から撤退と。
繰り返してほしくありません。
是非
いや、蓄電池も企画を統一して、
協業連合を2つぐらいに分けて競争しましょう。
リチウムイオン系と、全個体系に。
リン酸鉄系は日本が無視しすぎて、中国の方が先に行ってる可能性が高いです。
あと、なにに付けても低価格化です。
「高付加価値」なんて売れなきゃ、普及しなきゃ絵にかいた餅です。
まず、安全で安い蓄電池は日本製!
これを確立し、世界で席巻してほしいです。
ガソリンやディーゼル車でできたんです。
イーロン・マスクにEVでリードされていても、まだ追いつけます!
頑張ってください!ニッポン!
【関連する記事】
- 【増設の強い味方?】京都大学などが「安全で柔軟な」ポリマー系固体電池、電池討論会..
- 【地方で定置型蓄電池はまだ早い!という方には良いかも。】LPガスもガソリンも使え..
- 【発電所ビジネスではなく蓄電所ビジネス?】蓄電池で再エネ安定供給 送電会社、接続..
- 【地震列島】2021日10月7日深夜関東を襲った震度5強などの地震【備えは大丈夫..
- 【サブスクは蓄電池でも】伊藤忠、蓄電池をサブスク提供 新会社でまず家庭向け:日経..
- 【テスラのパワーウォールの対抗馬を出してきました。】伊藤忠商事:新製品「Smar..
- 【切替なしで停電でもあんしん】国内メーカーも続々、全負荷型蓄電池に参入してきまし..
- 本格的な再エネ+蓄電池の時代が到来しそうです。
- 【H1505Xのライバルです!】家電も動くハンディ蓄電池、ホンダが発売【H150..
- 本日蓄電池セールの最終日です