正直
太陽光発電になら
なんでも文句言っても良い、
という風潮の産物と思われる成立なので
完全にぶった切ってほしいです。
ただ、地域との共生や、
コミュニケーションの重要性
顔の見れる発電事業者
という要素を努力するのも
発電事業者側には重要です。
有刺鉄線に監視カメラが外を向いている発電所
看板もなく、パネルが外れているのに放置されている発電所
周りに挨拶もなく、発電所を設置していく業者
後ろの民家があるのに影で真っ暗にするような角度と高さの太陽光発電所
まわりに挨拶どころか、伐採した草を周囲に捨てていった業者
全部、弊社が地元の方から相談された事例です。
太陽光発電は
補助金を利用した事業です。
東京、神奈川など在住で
投資感覚で行うことについて
上記の感覚が抜けると、
20年の事業期間で
トラブルが舞い込みます。
是非、メンテナンスしきれない、という場合は弊社にご相談ください。
弊社は施工前に、周囲にご挨拶
(当たり前のはずなのですが、珍しがられます。。。)
看板などの法令遵守
専門家点検などの定期的なメンテナンス
トラブル対応
など、お客様と周囲の住民の方の共生にご協力します。
せっかくの貴方の財産となる発電所です。
地域に愛される発電所にしましょう。
【関連する記事】
- 【従量電灯化した発電所も対象か?自己責任で!】毎月10,000円まで電気代がタダ..
- 【雨漏りが心配で屋根が嫌なら壁で】外壁に太陽光発電パネルを設置できる新工法を販売..
- 【電気運ぶ車や飛行船とかも出てきそうですね。】九州電力、電気運搬船で送電検討 世..
- 【ソーラーパネル値段高止まりの理由がまた・・・。】銀が3年連続供給不足へ 太陽光..
- 【リユースにはメンテが大事】算定が甘かった…上昇する太陽光発電の保険料、自然災害..
- 【盲信禁止】チャット型Aiに太陽光発電に関していろんな質問してみました。【当たり..
- 【これもソーラーシェアリング】ドイツ初のソーラー自転車道が開通(1st Sola..
- 【まだ始まってないです!】敗色濃厚になった日本のペロブスカイト太陽電池:日経Xテ..
- 【難しい問題です】傾斜地の太陽光発電230か所、パネル崩落のリスク…土砂災害警戒..
- 【不死鳥のごとく】マイクロインバータがまた再上陸とのことです。