正直
太陽光発電になら
なんでも文句言っても良い、
という風潮の産物と思われる成立なので
完全にぶった切ってほしいです。
ただ、地域との共生や、
コミュニケーションの重要性
顔の見れる発電事業者
という要素を努力するのも
発電事業者側には重要です。
有刺鉄線に監視カメラが外を向いている発電所
看板もなく、パネルが外れているのに放置されている発電所
周りに挨拶もなく、発電所を設置していく業者
後ろの民家があるのに影で真っ暗にするような角度と高さの太陽光発電所
まわりに挨拶どころか、伐採した草を周囲に捨てていった業者
全部、弊社が地元の方から相談された事例です。
太陽光発電は
補助金を利用した事業です。
東京、神奈川など在住で
投資感覚で行うことについて
上記の感覚が抜けると、
20年の事業期間で
トラブルが舞い込みます。
是非、メンテナンスしきれない、という場合は弊社にご相談ください。
弊社は施工前に、周囲にご挨拶
(当たり前のはずなのですが、珍しがられます。。。)
看板などの法令遵守
専門家点検などの定期的なメンテナンス
トラブル対応
など、お客様と周囲の住民の方の共生にご協力します。
せっかくの貴方の財産となる発電所です。
地域に愛される発電所にしましょう。
【関連する記事】
- 【風力と太陽光のハイブリッド洋上発電所も将来?】「洋上太陽光発電」国内初の実証実..
- 【COP28日本発言の海外援助モデルになると思います。】タンザニア農村部の未電化..
- 【健忘録】ペロブスカイト×シリコンのタンデム型太陽電池、変換効率33.9%の世界..
- 【もうサイバートラックと蓄電池でV2H要らないのでは?】日本円で900万円から ..
- 【日本でも北海道からの長距離送電が課題ですが】ケーブルの電力損失は1〜2% 中国..
- 【地域の協力が必要です】太陽光発電施設の金属窃盗容疑者検挙に貢献 男性に感謝状:..
- 【冗談ではなく発電所では注意です。】(東京)あきる野市入野付近でクマ出没 11月..
- 【未来のソーラー技術者が育てばよいですね】中野東小学校の2年生の皆さんが、「街角..
- 【木製架台は手入れが難しいですからね】福島空港メガソーラーの10年、追尾式は停止..
- 【デマにはクマった、いや困ったもんです】「クマ被害増加の背景にメガソーラー?」根..