単なるオフグリッド型ソーラー事業ではありません。
オフグリッドソーラーを電源に使って
冷蔵コンテナを導入し
今までは長期保存ができなかったため、
本来、廃棄されてしまう農作物を保存し
食料廃棄を減らそうという
二重のSDGsを目指した
プロジェクトです。
これだけでも意義がありますが、
蓄電池も併設したオフグリッドソーラーが
電源として活用することを示した点が注目すべき点です。
これの類似例はケータイ電話と通信の普及です。
途上国では
近年まで
通信手段が限られていたのですが
ケータイの普及で
急激な通信手段の広がりが
行われています。
電話線を引くには
広大すぎる
という問題解決を
ケータイ電話が
解決したおかげです。
電気も、
送電線を作りにくいという問題が
オフグリッドソーラーにより
解決し、途上国で普及が始まれば
今度は、逆に
オフグリッドではなくても
蓄電池+ソーラーが
安定電源として
普及する可能性が高いです。
日本の場合は、
値段が高い、高い
ので経済性がない。
全個体電池が出るから
(大容量は2030年以降まで無理な報道もありますが)
まだ早いまだ早い
として、まともな普及をしてませんが、
ゲームチェンジの可能性がも。
ただ、今回の取り組みが
日本の企業さんの事業であることが救いです。
でも中国などがマネして価格低減が進めば・・・。
【関連する記事】
- 【良い試みですね】地域脱炭素、愛媛の信金はCO2減で金利優遇 広島は再エネで街再..
- 【警戒】令和7年7月14日 朝台風5号が千葉、茨城沖に接近中
- 【発電所草刈りに注意】【ヒグマに襲われ死亡】「新聞配達員がクマに襲われて引きずら..
- 【バッテリーの値下がりも加速?】リチウム相場が「ピークの10分の1」に暴落の無残..
- 【ソーラーパネル値上?】中国、太陽電池産業の「低価格競争を管理」 担当相が座談会..
- 【無印良品電気誕生?】良品計画とJERA、再エネ発電の新会社「MUJI ENER..
- 【工場や店舗の実質太陽光発電義務化】太陽光、工場や店舗に設置目標義務 26年度か..
- 【貼らない、穴を空かない手法】ファスナーでペロブスカイト太陽電池を容易に着脱、大..
- 【発電から蓄電の時代に】【蓄電システム関連ニュース21選】 東電、メガソーラー併..
- 【発電量がほぼ同等?】雪でも営農発電、東急不が垂直式太陽光 発電量ほぼ同等:日経..