正直マスコミの報道の
浮かれぐらいは
イラつきます。
我々が見ているのは映像でも
実際には人が死んでいるのですから。
しかし
我々の生活もあり、
影響を考える必要があります。
短期長期にみても、
サプライチェーンの混乱が
さらに増すことになります。
短期でみても、
ガスや石油の高騰
食料の高騰などから
自給自足電源についての
需要として、途上国において
再エネ電源の導入が高まると思われます。
エネルギー輸入が必要な途上国にとって
化石系エネルギーの高騰は
比較的に、再エネの
経済性があがることになります。
ですので
廉価なパネルなどの供給はほぼ
しばらく?は期待できません。
また両面パネルなどの高性能パネルも
もともとバイデン政権の
関税緩和で
アメリカ向けが主になります。
建設について
非常に厳しい時期を迎えそうです。
長期のみを考えると、
脱炭素の震源地である
EUが
エネルギー不足にどう対応するか?が
問題になります。
石炭火力の復活や
原発の復活は
再エネへの足かせになりますが、
ロシアからのガスの供給を止めると
どうしても実施せざるを得ません。
戦争という悲劇について
一切の良いことなどはありません。
本当に嫌ですね。
【関連する記事】
- 【再エネはオワコン?】クリーンエネルギー業界、今は死んだも同然−ヘッジファンド創..
- 【潰れたら保証が・・・。】太陽電池・鉄鋼分野のゾンビ企業を延命させた中国…「不動..
- 【続報:脱炭素は米国では訴訟される?】米国で3兆円の資金流出、バフェットも距離を..
- 【RE100が暗雲・・・。】三井住友FG、脱炭素の国際枠組み脱退へ 邦銀にも波及..
- 【安くなるといいなあ・・・。】30年の長期運用に対応! 住友電工が新型レドックス..
- 令和7年3月5日 関東平野部、茨城県中央西部でも積雪です。
- 【これが本当のハイブリットかも?】「曲がる太陽電池」を風力発電所に 四電系など実..
- 【健忘録】気になった記事2025年3月2日
- 【戦争は悲しいですが】ウクライナ、発電能力分散 再エネ加速で攻撃被害最小化 黒海..
- 【テスラ社製電気自動車リコールのお知らせ】テスラは、電力管理の問題により、米国で..