どうもFIPの絡みでも
FIT価格が基準価格として維持されるのでは?
というのが噂としてあるため
(資料から読み取られているけど本当か?はまだ不明です。)
中古高圧の太陽光発電所は非常に注目されます。
つまりは、40円+税の発電所が
+2円程度のプレミアムが付くんでは?
という目論見です。
特に出力制御が予定されている地域では
手放す事業者が見込まれ、
リパワリングで発電量確保、
さらにその際に
出力制御に対応すれば、
代理出力制御の補助、
でFIPプレミアムを
加味すれば
かなりの利益を見込めるというものです。
資本力と技術力
そして発電所のポテンシャルを見る、
検査力ですね。
弊社は弁護士さんではないので
デューデリジェンスは出来ませんが
発電所の適性検査は行えます。
専門家点検や
セカンドオピニオン点検は可能です。
特にセカンドオピニオンはお勧めします。
使用前自己確認は4月以降
どの規模の発電所でも
必要になります。
そして最近は発電所の発電量がおかしいとの
ことでの検査がありますが、
結構もったいない発電所が
散見します。
ぜひ、売る前に
弊社にご相談ください。
【関連する記事】
- 【気になった再エネ系記事】健忘録2025年3月17日=確定申告締切日
- 【再エネはオワコン?】クリーンエネルギー業界、今は死んだも同然−ヘッジファンド創..
- 【潰れたら保証が・・・。】太陽電池・鉄鋼分野のゾンビ企業を延命させた中国…「不動..
- 【続報:脱炭素は米国では訴訟される?】米国で3兆円の資金流出、バフェットも距離を..
- 【RE100が暗雲・・・。】三井住友FG、脱炭素の国際枠組み脱退へ 邦銀にも波及..
- 【安くなるといいなあ・・・。】30年の長期運用に対応! 住友電工が新型レドックス..
- 令和7年3月5日 関東平野部、茨城県中央西部でも積雪です。
- 【これが本当のハイブリットかも?】「曲がる太陽電池」を風力発電所に 四電系など実..
- 【健忘録】気になった記事2025年3月2日
- 【戦争は悲しいですが】ウクライナ、発電能力分散 再エネ加速で攻撃被害最小化 黒海..