2022年03月20日

【こういうのがFIRE民の夢なんでしょうか?】“孤独”にならない老後準備…私が「FIRE」しても投資も仕事も継続するワケ:サンケイビズ

SJPR.jpg


文中の理想の老後は・・・
正直10数年後に
シニアマンションで
購入額5000万円、
かつ月額30万円では・・・
無理そうな生活です。

日本円はなんとこの数日で
1ドル116円から119.8円へと
そしてアメリカでは7%という超インフレが
加速中です。

老後2000万円問題も
不安を煽りすぎとの批判もありますが
非常に不安な時代です。

文中のEV自動運転が進むなら
田舎でバリアフリー一軒家
太陽光発電+蓄電池で光熱費・自動車の燃料代は最小限
家庭菜園で食料も自作
収入は、
近隣で所有してる産業用太陽光発電所の収益が
年金代わり
(電気を必要としない時代はないですから)
という生活の方が
安く上げられそうな気がします。

田舎の不便さは交通の便が一番ですから。
自動運転に期待ですね。
そして、それを購入・維持できる資産ですね。

太陽光発電事業を行っていれば
目視点検の作業車にすれば経費として
計上できます。

太陽光発電事業家ならば、
このようなことが理想ではないでしょうか?

もちろんリッツカールトンで
頻繁にお寿司を食べたい方には向かないですが。



kinnkai.jpg





会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 18:57| 茨城 ☀| Comment(0) | 第二の年金について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。