文中の理想の老後は・・・
正直10数年後に
シニアマンションで
購入額5000万円、
かつ月額30万円では・・・
無理そうな生活です。
日本円はなんとこの数日で
1ドル116円から119.8円へと
そしてアメリカでは7%という超インフレが
加速中です。
老後2000万円問題も
不安を煽りすぎとの批判もありますが
非常に不安な時代です。
文中のEV自動運転が進むなら
田舎でバリアフリー一軒家
太陽光発電+蓄電池で光熱費・自動車の燃料代は最小限
家庭菜園で食料も自作
収入は、
近隣で所有してる産業用太陽光発電所の収益が
年金代わり
(電気を必要としない時代はないですから)
という生活の方が
安く上げられそうな気がします。
田舎の不便さは交通の便が一番ですから。
自動運転に期待ですね。
そして、それを購入・維持できる資産ですね。
太陽光発電事業を行っていれば
目視点検の作業車にすれば経費として
計上できます。
太陽光発電事業家ならば、
このようなことが理想ではないでしょうか?
もちろんリッツカールトンで
頻繁にお寿司を食べたい方には向かないですが。
【関連する記事】
- 【この時期になって・・・】ケーブル納品がひっ迫していると、メーカーより通知あり
- 【まさか稼働済みも対象?】「税負担が重すぎる」 宮城県の再エネ新税、課税前からメ..
- 【低圧ソーラーの地域活用要件クリアできる?】ビットコインのマイニング熱で運営する..
- 【まだトカゲのしっぽ?】金属価格高騰で被害倍増 太陽光発電所でケーブル窃盗 茨城..
- 【11年目の真実】10年保証が切れたら、パネル交換はない?それとも
- 【ソーラーシェアリングの新たな可能性】パネル周囲が昆虫の家に、太陽光発電の「農業..
- 【農水省が買い取って無償公開すべきですが・・・。】ソーラーシェアリングにおける太..
- 【研究してたのですね】ソフトバンク、全固体電池の高エネルギー密度化に成功:インプ..
- 【家庭用は付けなきゃ損ソン】家庭向け電気代、日本はG7で4位 月8993円 イタ..
- 【かなり気になる記事をまとめてみました。】S&Pグローバルの権威ある評価で、Su..