==================
<告知>
おかげ様で
さる4月25日で
弊社
有限会社赤嶺電研企画は
創立30周年を迎えました。
本来、お得意様などを招待した
式典などを行いたいと思いましたが、
このコロナオミクロン禍の下では
迷惑と思い、
他のキャンペーンイベントに
その予算を回す予定です。
それには太陽光発電業界に
プラスになるような
キャンペーンイベントにします。
GW最終日に
詳細は告知予定ですので
チェックしてください。
==================
<本編>
注意点・改善点
建設中からの計画で、
石庭状態を維持するには
まず、土地を掘り返し、
砂利をかなりの厚さで埋めます。
そしてこれに、
転圧を掛けることから始めます。
さらに、
防草計画を主にするなら
砂利の下に
防草シートを埋めるか
最悪ビニールシートで
土からの植物の根の
進入を防ぐ必要があります。
そして
毎年、除草剤をザバザバ掛ける、
除草剤漬け
にでもしないと
維持が厳しくなります。
また砕石を入れて、
2年ほど
なにもせずに放置すると
見事に、敷地内に
土が混ざり込み、
草が生えてきます。
こうなると最悪です。
じゃあ草を刈ろうとしたら
刈払い機が砂利を跳ねます。
これは人にあたると危なく、
さらにパネルにあたると
パネルを割ります。
また運が悪いと
移動で乗ってきた車の
ガラスにあたり
ガラスを割ります。
(実例があります・・・。)
そういう場合では
先日紹介したハサミ型の歯が良いようです。
これから作る方は、
砕石は除草計画を練って行いましょう。
でも、点検通路などだけでも
砕石にして置かないと
雨の後ドロドロで
面倒ではありますね。
あと施工業者さんが、
砕石敷かないと
施工できないっていうのものあります。
どうしても砕石という場合は
除草剤の計画と勉強しましょうね。
あとは
地面改造というと
アスファルトやコンクリ舗装でしょうか・・・。
コンクリで敷地固めた発電所は
1か所だけ施工しました。
コンクリ舗装はお客様支給でしたが・・・。
贅沢なお話です。
あと、やはりコンクリが割れて
草が生えたりしてましたので
除草剤は必須のようです。
【関連する記事】
- 【ドローン作業の方が、人より優れた結果を出す時代に】国内最大級「農業用ドローン」..
- 【お知らせ】アプラスさんの信販が使えるようになりました。
- 【約60万件中260件は多いのか?】低圧太陽光の事故、6割がパワコン、NITE事..
- 【3月10日】ソーラーレモン、一部表示の異常にについて :追記あり
- 【早く発電所のルンバもおおお!】コイツは田んぼのルンバだ! けなげに働く除草ロボ..
- 【ご注意】ファーウェイHuaweiの遠隔監視サイトFusionSolarにもフィ..
- 【鹿嶋市2023年1月25日10時】まだ積雪中・・・。パネル上溶けず。ただ他の地..
- 【速報2023年1月25日朝】鹿嶋市も積雪してます・・・。ソーラーパネルも積雪し..
- 【必要なものはお早目な発注を】中国サプライチェーン、コロナ激増で混乱−ソーラー・..
- 【現在は産業用すべてに事故報告が必要です】えりも町 強風にあおられ太陽光パネル半..