2022年06月16日

【納得しそうですが・・・実は】多額の資産を銀行預金している「弁護士の弟」投資しない理由を聞いたら…その『返答』に考えさせられる「反論できない」「なるほどという考え方ではある」:Gooいまトピライフ

SJPR.jpg
<30周年記念イベント開催中>
低圧30周年.png
高圧30周年.png


一瞬、

投資は管理が面倒。お金が増えても幸せは増えないけど、減るとストレスになる

に納得しそうになりましたが、

インフレやら
円安やら

単に預金しているだけだと、
結局お金って減っていってるんですよね・・・。

難しい時代です。

ただ太陽光発電などのエネルギーへの投資は
このリスクが減少します。

売電収入が相対的に価値が減るかもしれませんが、
借金の負担も減ります(相対的ですが)

さらに、お家のソーラーならば、
電気代の値上がりにも対応できます。

事業用も
20年以降は、買取価格が激減・・・
なんてことも
インフレや電気代の値上がり次第では
お宝に・・・。

太陽光発電に投資した方は
やはり素晴らしいですね。

そして、その投資を、
太陽光発電事業として継続するには
適正なメンテナンスによる
稼働が必要です!

ぜひ弊社にお任せください!

東電値上がり.jpg









会社経営ロゴ.jpg

twitterもやってます。

メンテナンスサービスHP.jpg
高圧案件の電気保安管理、メンテナンスを
ワンストップで対応できることになりました。
電気保安法人番号 関東東北産業保安監督部 H237号
保安法人ラベル.jpg
太陽光発電の自家消費特設HP 
ペライチ自家消費.jpg
蓄電池、オフグリッドの特集
オフグリdッド.jpg
販売用発電所ご紹介
紹介ウェブ.jpg
      
                             
posted by 第二の年金.JP担当 at 08:00| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 赤嶺電研企画の太陽光発電メンテナンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック