<30周年記念イベント開催中>
申請が少なくて焦っているんでしょうね・・・。
さらに風力も反対運動だらけに。
これでは36%のCo2削減も危ういです。
ならば既存の利用率を増やして・・・の方向のようです。
事後的に蓄電池OKというものです。
ただ、値段は下がるので・・・。
どちらかというと出力制御で悩む地域向けでしょうか?
破損したパネルなどの交換で出力が上がってしまう事への救済措置です。
でも40円案件とかは無理にやる気になりません。
ですが14円案件がプレミア化に・・・。
価格が14円と10円なら最悪12円+消費税買取です。
思ったより土地が空いていた・・・
等の場合には
使えます。
FITではないですが、FIP開放で
低圧野立てが復活する可能性大です。
NonFITが補助金頼りだらけなのに
低圧のオフサイトPPAしかないことへの
反省なのでしょう(高圧の空き容量がない)
売り先さえまとめてもらえば、
また低圧野立ての発電所投資が
復活?
非常に注目です。
FIT発電所対応の蓄電池については
ぜひ弊社にご相談ください!
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【この時期になって・・・】ケーブル納品がひっ迫していると、メーカーより通知あり
- 【まさか稼働済みも対象?】「税負担が重すぎる」 宮城県の再エネ新税、課税前からメ..
- 【低圧ソーラーの地域活用要件クリアできる?】ビットコインのマイニング熱で運営する..
- 【まだトカゲのしっぽ?】金属価格高騰で被害倍増 太陽光発電所でケーブル窃盗 茨城..
- 【11年目の真実】10年保証が切れたら、パネル交換はない?それとも
- 【ソーラーシェアリングの新たな可能性】パネル周囲が昆虫の家に、太陽光発電の「農業..
- 【農水省が買い取って無償公開すべきですが・・・。】ソーラーシェアリングにおける太..
- 【研究してたのですね】ソフトバンク、全固体電池の高エネルギー密度化に成功:インプ..
- 【家庭用は付けなきゃ損ソン】家庭向け電気代、日本はG7で4位 月8993円 イタ..
- 【かなり気になる記事をまとめてみました。】S&Pグローバルの権威ある評価で、Su..