<30周年記念イベント開催中>
またもや、ケーブル泥棒のようです。
公共施設
かつ、
浄化センターという重大インフラ
併設の大規模発電所
なので、
監視カメラなどの
防犯は万全なはずですが・・・。
リース会社なので
保険はリース会社ということなのですが
休業補償とかどうなんでしょうか?
おっと、
結構話題が多いので
休業補償保険など保険については、
本日
別途に書きます。
一点怖いのは
これケーブル盗難より、
重大インフラである
水道設備に
「易々と」
侵入されたこと
が問題では?
このように、
治安の悪化は
すでに始まってます。
自分の発電所についても
防犯対策などをしましょう。
単に防犯カメラがついていれば
良いわけでもありません。
・フェンスなどがきちんとしている
・除草などがきちんとしていて
・人が頻繁な出入りしている痕跡がある
など
より良いメンテナンスが
防犯に繋がります。
また、盗難などの
トラブル早期発見には
監視装置などが必須です。
弊社は
ソーラーレモンなどの
各種遠隔監視装置を
ご提案中です。
また、稼働後10年が近づいている
そして、
ちょっと利益が出すぎたので
経費を作りたい
という場合は
パワーコンディショナーの
リパワリングの好機です。
ご活用ください。
円安&インフレで
物が高騰する前に
決断ください。
とはいえ、
やりがちなのは
自己流で、
フェンスに有刺鉄線やら
監視カメラを外に向けたりすると
周辺住民との軋轢が生まれます。
地域共生を意識しないと
20年間以上の安定稼働は
難しくなります。
大切な財産である
発電所を守りましょう!
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【コネクタ溶断でしょうか?】鹿沼の太陽光発電施設で出火 パネル1枚など焼く:下野..
- 【中古サイトではない売買方法もありますね。】M&A譲渡案件太陽光発電事業(関東:..
- 【緊急!注意報】埼玉 入間 クマの目撃情報寄せられる 注意呼びかけ:NHK
- 【どんどんロボット化】時間は従来の5%、収量は8割に 高齢化の中、ロボット稲作で..
- 【雨台風の爪痕】【台風13号の被害が確定してから動きましょう。】警察庁職員が死亡..
- 【ケーブル泥棒被害が止まりません】群馬・みどり市運営の太陽光発電所 ケーブル盗難..
- 【センサー?はどれが良いのか?】太陽光施設で金属盗多発 茨城県内 1カ月で被害1..
- 【ドローン作業の方が、人より優れた結果を出す時代に】国内最大級「農業用ドローン」..
- 【お知らせ】アプラスさんの信販が使えるようになりました。
- 【約60万件中260件は多いのか?】低圧太陽光の事故、6割がパワコン、NITE事..