<30周年記念イベント開催中>
水力発電については
揚水発電所が
再エネの電池代わり
元々は原発の調整弁
というのが日本での役割でした。
普通の水力発電所は
有名な黒部ダムなど、
一部を除いて
脱ダムの動きから
ドンドン廃止が進み
旧一般電気事業の電力会社が
持っていた小水力発電が
廃止されていました。
(小出力では維持費の方が高く付くため)
最近では
FIT制度のおかげで
廃止したものをリビルトするなどで
再稼働させている事例も
報道されています。
世界的には、
やはり、
治水、貯水、発電が
きちんと
そろっているので
大切な電源と
なっているようですが・・・
干ばつが
世界的に
発生しており
大事な脱炭素電源が・・・。
これで化石燃料発電が
増えれば
さらに、
気候変動で干ばつが
続いたりするかもしれません。
負のループを断ち切りたいものです。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【東芝ネクストクラフトベルケさんが主流に?】東芝エネ、住宅用太陽光発電システム事..
- 【本番はPVエキスポ?】第17回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラム に行っ..
- 【故障率25%?】最悪の故障で発電が2年も止まる。巨大風車は本当に「使える」のか..
- 【ソリンドラ・・・。】次世代太陽電池「ペロブスカイト」円筒形を開発、電通大が狙う..
- 【埼玉近郊から道路が良いところは要注意です】埼玉の太陽光発電所で銅線1.3km以..
- 【セキスイだと思っていましたが・・・。】いよいよ義務化の太陽光発電設置 実績世界..
- 【蓄電池時代到来?】リチウムイオンより10倍安い「鉄空気電池」量産開始へ:GIG..
- 【地球温暖化は信じてないがお金は欲しいとのことです・・・。】米保守の地盤、テキサ..
- 【洋上風力発電波高し・・】風力発電機大手ベスタス 3億ドルの対韓投資へ:連合ニュ..
- 【今はHVパワコンへ交換で全負荷型がおすすめです】停電3日間中「太陽光発電パネル..