<30周年記念イベント開催中>
蓄電池でお悩みで
蓄電池を諦めるときの
理由にするNO.1が
ポータブル発電機で間に合う!
というものです。
ただ、3.11の時には
ガソリン
軽油とも
入手困難となりました・・。
カセットガスも足りませんでした。
さらには
停電時に、
家の中で発電機を炊いてしまい
一酸化炭素中毒で亡くなる
痛ましい事故も発生しています。
そして、ガソリンは
そんなに長期保存に向かないので
非常時には水が入っていて
発電機が動かないなどが
多発します。
それを
解決する商品なんでしょうね。
地方では一般的な
LPガスでも
発電可能とのことです。
ただ
値段が結構高価です。
そうなると、
皆さんポータブル蓄電池でも良い!
となるのですが、
あれ1年保証です・・・。
災害時に使える保証はありません。
定置型蓄電池は、高いとお思いですが
毎日稼働することで
動作の確実性を得られますし
毎日の電気代節約にも活躍します。
そしてオール電化なら
全負荷型蓄電池であれば
ほとんどの家電が使えます
(EV充電は100V充電ならなんとか?)
なので圧倒的にお勧めは、
やはり全負荷型の蓄電池ですね。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【増設の強い味方?】京都大学などが「安全で柔軟な」ポリマー系固体電池、電池討論会..
- 【発電所ビジネスではなく蓄電所ビジネス?】蓄電池で再エネ安定供給 送電会社、接続..
- 【ソーラーパネルの教訓を・・・。】日本の電池開発は「崖っぷち」 ノーベル賞受賞者..
- 【地震列島】2021日10月7日深夜関東を襲った震度5強などの地震【備えは大丈夫..
- 【サブスクは蓄電池でも】伊藤忠、蓄電池をサブスク提供 新会社でまず家庭向け:日経..
- 【テスラのパワーウォールの対抗馬を出してきました。】伊藤忠商事:新製品「Smar..
- 【切替なしで停電でもあんしん】国内メーカーも続々、全負荷型蓄電池に参入してきまし..
- 本格的な再エネ+蓄電池の時代が到来しそうです。
- 【H1505Xのライバルです!】家電も動くハンディ蓄電池、ホンダが発売【H150..
- 本日蓄電池セールの最終日です