<30周年記念イベント開催中>
いきなり、報道された、
再エネ賦課金の徴収停止でしたが、
再エネ賦課金と同額を
政府補助金で補填し、
値引きを行う事で、
「実質肩代わり」するそうです。
原典を見ると
低圧契約の家庭等に対して1kWhあたり7円(家庭の現行の電気料金の2割程度に相当)、
高圧契約の企業等に対しては、FIT賦課金の負担を実質的に肩代わりする金額(1kWhあた
り3.5円)の支援を行う
高圧契約の企業等に対しては、FIT賦課金の負担を実質的に肩代わりする金額(1kWhあた
り3.5円)の支援を行う
低圧について、
7円補助とかなり手厚いのですが
これ財源は税金なので
あとで跳ね返ってくるような・・・。
それはそうとして
FIT制度をいじるつもりはないそうで
徴収はやめないそうです。
まあ一度停止してしまうと
復活は非常にハードルが高いので。
財源が税金となると
買取のキャップ議論
(税制財源は、予算制なので
買い取れる金額の上限が
定まってしまう)
などが出たり、
発電事業への影響が予想されたので
一安心です。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【電気工事士の選任を義務付ければ良いだけ】「太陽光発電の点検に来る」チラシには「..
- 【他人事ではないですよ?】柏崎刈羽原発の変圧器火災、原因は「ケーブル損傷し地中に..
- 【パブコメ受付中】「金属盗対策法」犯行用具の規制対象を公表 「古物営業法」も盗難..
- 【九州の出力制御地獄の未来が・・・。】国内最大級の洋上風力、北九州で25年度内稼..
- 【手続が遅いのに】太陽光発電を設置も売電できず 月5500円もらえるはずが… 経..
- 【全くの嘘でないのがイヤらしい】「太陽光パネルの点検が義務化された」などとうたう..
- 【日本でも問題になりそうですが】データセンター、発電所併設でも託送料は必要? 米..
- 【拡大=収益悪化という矛盾】欧州の太陽光発電、収益性が過去最低に−春の晴天続きで..
- 【鹿嶋も将来は出力制御?】事業見直しの衝撃 逆風の洋上風力発電 NHK
- 【FIPや系統蓄電池は借りやすくなる?】忍び寄る電力不足の足音 銀行は安定供給支..