<30周年記念イベント開催中>
いきなり、報道された、
再エネ賦課金の徴収停止でしたが、
再エネ賦課金と同額を
政府補助金で補填し、
値引きを行う事で、
「実質肩代わり」するそうです。
原典を見ると
低圧契約の家庭等に対して1kWhあたり7円(家庭の現行の電気料金の2割程度に相当)、
高圧契約の企業等に対しては、FIT賦課金の負担を実質的に肩代わりする金額(1kWhあた
り3.5円)の支援を行う
高圧契約の企業等に対しては、FIT賦課金の負担を実質的に肩代わりする金額(1kWhあた
り3.5円)の支援を行う
低圧について、
7円補助とかなり手厚いのですが
これ財源は税金なので
あとで跳ね返ってくるような・・・。
それはそうとして
FIT制度をいじるつもりはないそうで
徴収はやめないそうです。
まあ一度停止してしまうと
復活は非常にハードルが高いので。
財源が税金となると
買取のキャップ議論
(税制財源は、予算制なので
買い取れる金額の上限が
定まってしまう)
などが出たり、
発電事業への影響が予想されたので
一安心です。
#太陽光発電
【関連する記事】
- 【FIT認定失効制度の恐怖】申請認定後3年経ったもの(買取14円以上は全部)の着..
- 【パネル税より厳しい?再エネ税が推進される国・・・。】宮城県の再生エネルギー施設..
- 【ここにきて制度大改正?】FIT・FIP太陽光に「屋根設置」区分を新設、価格はこ..
- 太陽光発電接続困難地域に動きあり?【負担金&着工届申し込みはお早めに】
- 【これはすごい・・・。】FIT・FIP価格、初の引き上げへ、2024年度「屋根設..
- 【パねえ!これはパねえ!】資源エネルギー庁の失効制度のパンフのキャラクターがシュ..
- 【不幸の手紙?】経産省&資源エネルギー庁から注意喚起のハガキが届きました
- 【新電力撤退でも安泰とは言えないようです。】大手電力会社も受難の時代?
- 【来年の準備大丈夫ですか?】保険やセーフティ共済、税金経費対策はお済みですか?今..
- 【太陽光発電のニュースはこれだらけ】東京都の太陽光発電義務化について